見出し画像

20230227SDGsニュース

サステナブル・ラボ、ESGに関する最新の分析レポートを発表

※ESGDDTCFDTCNDDEI。

食用魚シシャモ、北海道で激減なぜ? 実験でナゾを「解明」

※海水温上昇と関係。

電気自動車は本当に「寒さに弱い」のか? 氷点下の冬をEVで過ごして見えた現実:連載・フューチャーモビリティの現在地(7)

※自分では実験できないので、こういうレポートはありがたい。10年後、同じことをやったら、だいぶ違う内容になるのでしょう。

CO2の有効活用で“地球環境再生時代”に入った2050年

※大気中からのCO2の回収。いつも思い出すのは、宇宙戦艦ヤマトが、14万8000光年、宇宙のかなたイスカンダルへ、はるばる取りに行った放射能除去装置コスモクリーナーD。DAC装置は、意外と実用化が速いかも。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,687件