見出し画像

20221116SDGsニュース

発展途上国の大気質 実時間データ公開で改善の可能性

※こういう大使館の使い方があるわけですね。情報的手法の範疇に入るでしょう。治外法権だから、現地政府の意にそぐわないとしても、大使館が閉鎖されない限り継続できる。日本もやってみては?

脱炭素必須、危機感抱くANAとJAL 消費者へ「飛び恥」解消アピール

※飛行機の場合は、エンジン・機体対策と、燃料はSAFですかね。

見えない価値の可視化で企業価値向上へ

※科学論文なら、再現実験論文がたくさん出ているころだと思いますが、、、他社はどうしているのでしょう。

「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正案の公表について

※タイトルだけではわかりませんが、有価証券報告書等で、サステナビリティ情報の開示、やってもらいますからー!の話です。来年3月決算会社から適用ですからね。

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方