見出し画像

20220926SDGsニュース

将来、魚が食べられないかも? 海の豊かさを守る「サステナブル・シーフード」を知ることが重要なワケ

※天然ものの資源管理、できるものは養殖への転換、混獲・投棄の回避、未利用業の有効活用。方法論はありますから、どう実行するか。

温暖化で“和食の命”昆布が消滅? “宇宙目線”でお米を守る取組も

※魚だけでなく、昆布も危機。

人類は耕しすぎた…大量の炭素が大気に放出 不耕起栽培、「封印」策として期待集まる

※大気に約3兆トン、森林などの植生に約2兆トン、土壌に5.5兆~8.8兆トン、表土だけでも約3兆トンの炭素(CO2換算)。

ソニーのサステナブルな最先端技術を見てきた! 新素材「紙発泡材」も公開

※新素材メーカーでも、やっていける?

選者プロフィール&著作

サステイナブル歴30年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方