見出し画像

20230213SDGsニュース

日本の既存住宅「省エネ対策」が遅れる残念な事情

※スマートメーターはぜんぶ、プライバシー情報を抜いて、一元的に吸い上げて集計・解析できるようにする、ができれば、世帯単位の電力消費実態がわかり、大きな進歩だと思います。機器ごととか言い出すと、難しいでしょうけれど。

価格交渉・転嫁の実態、「優良」「最低」と評価された発注側企業の名前

下請けイジメ横行の運送業界 価格交渉すれば「代わりはいくらでもいる」と嘲笑、経産省「価格転嫁調査」でわかった“美しい国”ニッポンの現実

※元データ、こちら↓。読み取りにくい資料ですね。平均値そのものを出したら、相当、衝撃的だったのでしょうか??

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/follow-up/dl/202209list.pdf

廃ペットボトルリサイクルで“争奪戦” 公取委が実態調査「独占懸念」

※CNもCEも、公取委の目が光り始めたようです。

新エネ大賞-New Energy Award-

※事例集として。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,687件