見出し画像

コーチのためのサッカーのスピード持久力トレーニングの考え方

バランス能力に関しての内容を予告していましたが、こちらの方が面白いと思うのでテーマを変えました。


スピード持久力


持久力の向上は、サッカーというスポーツを競技として行う上で非常に重要です。持久力トレーニングの考え方はこちらの記事で触れました。

持久力を向上させる=走ること 

と考えることは短絡的ですが、だからと言って

走ること≠持久力を向上させない

というわけではありません。
サッカーのトレーニングでも、単純なパス&コントロールのトレーニングが、その目的設定やトレーニング設定次第で素晴らしいトレーニングにも、ただの作業にもなりうるように、持久系トレーニングもその目的と方法次第でただ走ることが素晴らしいトレーニングになることはあるはずです。
それがベストかどうかは別として。

それには、持久系トレーニングの基本的な考え方を知っておく必要があります。

サッカーの持久力トレーニングの一つの考え方として、バングスボ(Bagsbo)の考えは非常に参考になります。

画像1

画像2

例えば1000m走や800m走を行なっているチームもあると思いますが、これは、中〜高強度有酸素トレーニングに相当するでしょう。

実際に現場で行われている「持久系トレーニング」は、イメージや印象だけで行おうとすると、有酸素性のトレーニングだけになってしまう場合が多いです。


しかし

こういったアクションを実行するためには、有酸素性のトレーニングだでは不十分ですし、逆効果になることも考えられます。


スピード持久力を考えて見ましょう。



■サッカーのスピード持久力


・・・・・・・・・・・・・・・・

PITTOC ROOM 定期購読希望の方はこちらのリンクからよろしくお願いします!
定期購読では毎月12記事以上のコンテンツが購読可能です!

・・・・・・・・・・・・・・・・

ここから先は

2,464字 / 7画像
この記事のみ ¥ 290

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?