見出し画像

【育児】運動会前の風邪奮闘記

今年は幼稚園最後の運動会。

年長さんといえば、難易度の高いダンスに組体操。

過去2回年長さんの演目を見て感動し、
「ついに今年は息子が…」
と期待もひとしおでした。

息子も、毎日家でダンスや組体操の練習をし、話す内容は運動会のことばかり。

当日の動きや自分の立ち位置も詳しく説明してくれて、運動会を楽しみにしていました。

それなのに…。
運動会9日前に息子、突然の発熱。

小児科を受診して、コロナとインフルエンザの検査をしてもらうも、どちらも陰性。

特に風邪症状はなく、解熱剤のみいただいて帰宅しました。

2日間で解熱し、土日も家でゆっくり休ませて、月曜日から登園。

火曜日まで何事もなく過ごすも、その夜、
「耳が痛い」と。

あ、これ中耳炎だ。

風邪の一週間後に中耳炎になるいつものパターンだ。

あれほど「鼻をすすらないで」と言ったのに。

小児救急電話相談(♯8000)に電話で指示を仰ぎ、前に耳鼻科でいただいた処方薬と鎮痛剤を飲ませて、翌日耳鼻科を受診。

幸い中耳炎による発熱はなく、痛みも治まり、耳鼻科の先生にも「登園は問題ない」と言っていただきました。

運動会まであと3日。
練習に参加させてあげたい。
でも、無理をしてまた体に負担をかけさせたくない。

運動会の2日前に、担任の先生に電話で相談して、思いきって前日まで休ませることにしました。

「みんなと練習したい」
「○○先生(担任)に会いたい」

と言っていた息子も、電話で先生に励ましの言葉をもらって、家での療養に納得したようです。

***

私も私で、息子から風邪をもらったのか咽頭炎になってしまいました。

もし息子が運動会に出られることになったら…

朝5時半から園の前に並んで席取りしなければならない。
(私は会長席に座るので、夫と観に来てくれる両親のために)

閉会式で保護者会の会長として挨拶しなければならない。

息子の体調のこと、自分の体調と挨拶のこと、当日の段取りのことで頭がいっぱいでした。

そして当日。

私も息子も体調が悪化することなく、無事に運動会に出られることになりました!!

夫が「席取りに並ぶよ」と言ってくれたのですが、どうしても自分で席を確保したくて。
(何でも自分でやってしまいたいのが私の悪い癖)

朝5時半から7時半まで園の前に並びました。(その間に本4分の3くらい読めたよ!)

さあ、いよいよ幼稚園最後の運動会。
次回に続きます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,423件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?