見出し画像

「オンラインのワークショップ」記事をご紹介いただきました

『那由他@発想法、成長論ApB広報』さんの記事で「メンバーシップでやってみたいこと|オンラインのワークショップ」をご紹介いただきました。

那由他さん、ありがとうございます!

那由他さんの記事で『フォローさせていただいているTRIZの専門家青戸けいさんがメンバーシップでワークショップを始めるらしい?』というサブタイトルで、私の記事をご紹介していただきました。

早速、話題にしていただき感謝です!

ワークショップとは

私は「問題解決/アイデアづくり」のワークショップを行ってきました。

ワークショップには次のような意味があります。

  1. 決められたテーマの「議論・アイデアづくり」を共同作業で行う場

  2. 体験型のグループ学習の場

上記問題解決のコンサルティングとして、上記研修として行ってきました。

「問題解決のコンサルティング」は、ある大手企業の専属コンサルとして行ってきました。

その企業さんには、研究開発上のテーマがたくさんあります。

多くのテーマに対して「上記のワークショップ」で、解決アイデアをつくってきました。

解決アイデアをつくるのは、ワークショップの参加者(企業の社員さん)の方々です。

その企業さんのグループ会社には「研修・コンサルティング」を行う会社もあります。

その会社の方のご依頼で、問題解決の研修を行うことになりました。

研修では「上記のワークショップ」を行っています。

その研修は、当初は社内限定でしたが、その後は「グループ会社の社員さん」にも公開されるようになりました。

以上の経緯で、「問題解決/アイデアづくり」のワークショップが少しづつ外部にも公開されるようになってきました。

noteでのワークショップを検討中です

現在、コンサルの経験から得られた「問題解決/アイデアづくり」のノウハウを、企業内の社員さんだけではなく、もっと広くお伝えする取り組みを進めています。

その取り組みの1つが、noteの投稿です。

ただ、ノウハウを学ぶためには「記事を読む」だけではなく、コミュニケーション演習が必要です。

目(視覚)だけではなく、耳(聴覚)手(触覚)も使うことで、頭脳が活性化します。

見ているだけではなく、会話し、手を動かすことで、想像力が刺激されます。

そこに、ワークショップを行う意味があると思います。

ワークショップには次のような意味がありました。

  1. 決められたテーマの「議論・アイデアづくり」を共同作業で行う場

  2. 体験型のグループ学習の場

研修では「上記2のワークショップ」を行っています。

noteでも「上記2のワークショップ」を行えないかを考えてきました。

そんな時にメンバーシップが始まることを知り、「note メンバーシップ説明会」にも参加しました。

それで現在、メンバーシップ制のワークショップを検討しています。

※検討内容について詳しくは『メンバーシップでやってみたいこと|オンラインのワークショップ』をご覧ください。

「百花繚乱」にも追加いただきました

「那由他@発想法、成長論ApB広報」さんの『百花繚乱』マガジンに『メンバーシップでやってみたいこと|オンラインのワークショップ』を追加していただきました。

『百花繚乱』は「唯一無二、特別な個性を研究するフリーマガジン」です。

「こちらに分類されるもの」が、次のように説明されています。

  • 作品:【理由】個性を抽出する題材として

  • 特集:【理由】個性を抽出する題材として

  • 形式知:【理由】1つの作品、個性として要素を抽出してTechnical Abstractsへ

  • 専門家による解説:【理由】1つの作品、個性として要素を抽出してTechnical Abstractsへ

『百花繚乱』マガジンには興味深い記事が並んでいます。その中に私の記事も追加していただき、とても嬉しいです。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?