見出し画像

いよいよ明日がカフェでの落語

「慣れ」とかけまして、
「お客さん達」と解きます。
その心は、かんしゅうです。
#慣習
#観衆


このところ落語のことを考えない日はありません。

ふたつの落語会が近づいていることもありますし、地域の高齢者サロンでの落語会も多いのです。

落語会に出演するときは、自分は決まって一番最初にでます。
そして前説、拍手と声出しの練習をしてもらいます。
これがなかなか好評で、毎回必ず笑ってもらえます。

そこから「秘伝書」に移るのですが、ここ最近はずっとこのパターンです。

というのも地域の高齢者の方々は、あまり落語に接したことがないので、まずは笑いどころがわかりやすい噺から入り、落語の聴き方に少し慣れてもらうためです。
落語は聴く方も結構頭を使ってもらうことになるものですので。

もちろん他の噺で、落語に慣れてもらうためのものがあればそれもしたいのですが、何しろ持ちネタが少ない自分にはこれしかないのです。

飽きてはいないのですが、もっと他のネタもしたいとは思っています。
それに下手に慣れてしまうと、ちょっと流したような落語になってしまい、せっかく見にきてくれた方にも申し訳ないのです。

聞くのには慣れてほしいですが、話すのに慣れを見せるとクオリティが落ちてしまいそうです。
相反した「慣れ」です。
同じ「慣れ」でもポジティブにもネガティヴにもなります。

早く次の新しいネタを覚えよう。

さて、いよいよ明日がカフェでの落語です。
自分は出演しませんが会場準備はしてきました。

いい雰囲気になりました。
またこのカフェで落語会をするときは、必ず出たいです。

落語のことを考えるのは幸せです。


※今日の筋トレ
肩。久々の平日コンプリート。
1 ショルダー・プレス(マシン)
40 × 15 4セット
2 フロント・レイズ(ダンベル)
12.5×2 × 10 3セット
3 サイド・レイズ(ダンベル)
12.5×2 × 10 3セット
4 シュラッグ(ダンベル)
30×2 × 15 3セット
5 ベント・オーバー・レイズ(ダンベル、座位)
12.5×2 × 10 3セット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?