見出し画像

春のこころはのどけからまし

「桜」とかけまして、「柿」と解きます。
その心は、餅がついたら別のものです。
#桜餅
#かき餅
#苦しい

今日、3月27日は「さくらの日」なんだそうです。

そんな日に東京では桜が満開だとか。
こちらではボチボチ咲き始めといったところです。
今日は気温も高かったので、さらに開花が進みそうです。
見頃は来週かな?

日本人のDNAには、桜が咲くとウキウキ、ワクワクするように組み込まれているんだと、聴いたことがあります。

世の中に 絶えて桜のなかりせば 春のこころは のどけからまし

在原業平の有名な歌です。
平安時代には既に日本人にとって桜は浮き足立たせるものだったということです。

それから1200年経った今でも春の桜は相変わらず日本人の心をトリコにしています。

かくいう自分も桜がわっと咲くこの時期はウキウキします。
今日もいつも桜のトンネルができる道をわざと通りました。
今はまだ三分咲き程度。
もうこれだけでワクワクします。
来週この道を通れば満開の桜のトンネルを通れそう。

やっぱり春のこころは、のどかじゃないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?