見出し画像

陽気な黄色いおじさん

「師匠」とかけまして、
「昆布と鰹節と」と解きます。
その心は、
 でしを取ります。
#弟子
#出汁
#でしじゃないだしって読むんだよ
#いやんばか〜ん


林家木久扇師匠が「笑点」からの卒業を発表しました。

「笑点」からあの陽気な黄色いおじさんがいなくなるのはやっぱり寂しいものです。
何しろ自分が幼少の頃から出ていましたし、そしてその頃から面白かった人です。
「いやんばか〜ん」という歌を歌っていて、小さい頃は意味もよく分からずに大笑いしていました。
あの頃に自分が落語と出会ったのだと思います。

それから数年後、大学生の頃にたまたま「笑点」の収録を観に行く機会ができました。
場所は「後楽園ホール」です。

そこで生で見た笑点メンバーはみんな眩しくて。
その中でも林家木久扇(当時は木久蔵)さんは飛び抜けてオーラがありました。
とにかくサービス精神旺盛で、常に人を笑顔にさせてくれる人で、カメラが回っていない時に1番面白かったのはあの人でした。

ちなみにその時に前座を務めたのが真打ちに昇進したばかりで、今は笑点の司会者となっている春風亭昇太さんでした。
今思えばすごい瞬間に立ち会っていたものです。

最近は、木久扇師匠もさすがにお年を召して、座布団に正座もできなくなったようで、少し痛々しく感じるときもありました。
しかし相変わらず馬鹿なことを言って笑わせてくれていました。

その木久扇師匠もいよいよ「笑点」からの卒業です。
きっと最後まで笑わせてくれるんだろうな。
師匠自身はまだまだ落語も続けます。
そう考えると落語家に引退ってありませんね。

「笑点」からあの陽気な黄色いおじさんがいなくなるのは寂しいものです。(#2回目 )
でもまた面白い落語家さんが新しいメンバーになるんだろうな。

あ、自分も10月15日に大喜利するんだった。
でも木久扇師匠のような答えは到底できないな。
やっぱりあの人は唯一無二の存在です。
「笑点」を卒業しても応援しています。


お知らせ

・ふるさと納税
石川県津幡町への #ふるさと納税
令和5年7月豪雨災害義援金も受け付けています。

・つばた落語まつり
令和5年10月15日に開催します!

・筋トレと落語ザウルス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?