見出し画像

【心筋梗塞】半年後の検査入院終了。生きてます!以上!

この記事は,

心筋梗塞になったことがある。
LDLコレステロール値が高い。
血圧が高い。
動脈硬化が心配である。
そして,「こいつの検査入院どうなった?」
と,奇特にも心配していただいている。

方々に向けて書いています。

3月16日~17日,
2泊3日で佐渡総合病院に入院しました。

心筋梗塞によるカテーテル手術後の経過を検査するためです。
手術後6ヶ月経った段階で,
もう一度,血流がレントゲンではっきり映る「造影剤」と,
血管の中に入れる細い管の「カテーテル」を入れて,
血管が詰まっていないか?
血流は滞っていないか?
などなどをチェックしてもらいました。

画像5

検査結果と医師からのコメントです。

血管が詰まっている所はない。
血流はすべて順調に流れている。
心臓の機能はかなり回復している。
心臓の筋肉が戻っている。
心臓の筋肉は死んだらそのままのはずだが,
半年前の処置が早かったことと,村田が比較的若かったことで,
心筋がほぼ戻っている。もちろん100%ではない。
死んでしまった筋肉はあるが,生きている筋肉が発達し,
動かない部分を補っているようだ。
高血圧,高脂血症,高血糖にならないように。
最も避けなければいけないのはストレスである。
くれぐれも無理しないように。

え?????
心筋が戻った?
スゲーーーー!!!
そんなことあるの?

画像1

これは嬉しかったですねぇ。
脳にも似たような機能があったような・・・。

今後は,具合が悪くならなければ,
カテーテル検査は,もうやらなくていいそうです。

術後の半年間が,再発や血管詰まりのリスクが高いとのことです。
私は,この半年後のテストをクリアしたので,
今後は,定期的な血液や心電図検査をして,
薬を飲む生活を続けていくことになります。

もう,二度と,カテーテルは入れたくありません。

検査前は,めちゃめちゃ怖かったです。

この記事でも不安がタダ漏れでしたが,

私は検査1週間前から,
検査のリスク,死ぬかもしれんという
恐怖・・・・
心配・・・・
不安・・・・
に心が支配され,すべて上の空,
自暴自棄な日々を送っていました。

調べると,この検査で死亡する確率は0.1%くらい。
0.1%に自分が当たることはないですよね?
わかっちゃいるんですけどね。

入院した日,検査前日のことです。

主治医はリスクの説明をしなければいけないので,
合併症が起きるかもとか,100%大丈夫とは言い切れないとか,
まぁそう言ってとにかく同意書にサインを書かせたいのだなと。
でも私は非常に不安なわけです。
そんなリスクリスクと言われるたびに不安しかありませんよ。

でも,私の主治医は名医です。
私の命を救ってくれたのですから。


その夜,ある看護師さんがこんなことを言ってくれました。

私は3年間この病院に勤めていますが,
その間,この検査で亡くなった人はいません。

この言葉には非常に勇気づけられました。
そう,こういうことを言って欲しかった。

ドクターX大門未知子の名ゼリフ

私,失敗しないので

普通の医者は絶対にそんな事は言いません。

だけどだけどそのセリフを患者は言って欲しいんです。
その一言で安心するんです。
もちろん言えるわけはないと思いますが。

検査前日の夜,

胃カメラも大腸カメラもリスクはゼロでは無い。
交通事故に遭う確率もゼロではない。
寝ているときに無呼吸で死んでしまうリスクもゼロではない。
街を歩いていて誰かに刺されるリスクだってゼロではない。
新型コロナにかかるリスクだってゼロではない。
そう思えば、心臓カテーテルも似たようなもの。
そして,この検査はゼロではないが,リスクはほぼゼロに近い。

なんてことを自分に言い聞かせながら,
ほぼ,眠れずに朝を迎えました。

検査は30分で終わりました。
感覚的にはもっと短時間だったような。

検査室の天井を見ながら,
(写真はイメージです)

手術室

癒やしのために流れている
オルゴールの音色を聞いていました。
これは,あいみょんのマリーゴールドだ・・・。

終わった。
生きてる。
死ななかった。
もう,安堵しかありません。

安堵感でその日の夜はグッスリ眠れるかと思いきや,
カテーテルの入口を
血止めでギューーーっと締め付けるバンドが痛すぎて,
眠れませんでした。

画像3

イヤーーな痛みがずっと続くんです。
痛みって麻痺するはずじゃないのか!
とにかくずっと痛いんです。

3日目に無事退院。

帰りに買い物をしていると,心臓が結構しんどいんです。
あぁ・・・。
また,休み休み,少しずつ慣らしていくしかないんだな。

心筋はかなり戻ったし,
血管はきれいだし,
暖かくなったし,いいねぇ。


ウェイトトレーニングができないのは残念ですが,
大好きな自転車は再開できそうです。

画像4


とりあえず,あと5キロは絞ります。
それを維持しながら,動脈硬化を防ぐ食生活を一生続けます。
そこでわかったことまたnoteに投稿していきます。

この半年間,どんなものを食べたら,
再発を予防できたのか?
それはまた次回,投稿します。


半年前,心筋梗塞になったときの顛末はこの記事で

心筋梗塞になった人が,避けるべき5つのリスク

以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

生きてて良かったーーーーーーーー!!!!

あなたにサポートしていただいた資金は,インクルーシブ教育を進めるため大事に使わせていただきます。