見出し画像

つくりおき 2020/03/07

画像1

つくりおきメモ

豚コマの生姜焼き
れんこんのきんぴら
ネギのマリネ
小松菜とキャベツの炒め物
鶏肉と大根の煮物
豚肉ミニバーグ
離乳食用マッシュポテト
離乳食用ほうれん草のおひたし
離乳食用スティックにんじんと小松菜おひたし
なます用にんじんと大根
クリームシチュー
塩卵

今週は牛乳消費レシピでクリームシチュー。離乳食用の野菜とスープを取り分けるので炒めずに野菜が柔らかくなるまで煮た後に、ブールマルニエと牛乳で仕上げた簡単バージョンだったけど、野菜の味がよく出てておいしかった。

タサン志麻さんのレシピでバインミーを作りたかったので、それ用に豚肉の生姜焼きと大根とにんじんの千切り。というか百切り。千切りはいっこうに上達しない。でもこれも全部なますにせずにしたらおみそ汁の具にしたり、離乳食の野菜にしたりとアレンジできてよかった。

というのも息子氏の食べる量が増えていて、フリージングしてるまもなく食べ終わってしまう離乳食用の食材たち。今週は途中でかぼちゃのおやきを作ったりしたものの、大体の食材を金曜の時点で食べ尽くしている。
毎日3回プラスおやつ1回で、炭水化物と野菜とタンパク質をセットにしようとすると、なかなか大変だと実感した1週間だった。
豚肉のミニバーグは離乳食用に作った残りを味付けして大人用にアレンジ。献立の中心が離乳食になりつつある。

マッシュポテトは離乳食分分けて残りにパクチーと塩卵を入れて、粒マスタードとマヨネーズと酢でポテトサラダにしたら好みの味付けになった。ポテサラ好きとしてはさらに改良して定番にしたい。

鶏大根はしっかり下茹でと霜降りをしたので、味がしみしみ、お肉柔らかで上出来だった。基本に忠実に習ってよかった。

今週もごちそうさま。
週末は息子氏が一時預かりなので、ちょっとゆっくりごはんを食べる予定だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?