見出し画像

飯豊山一日目

ドームシェルター連泊装備で東北道を北上する。向かうは東北最難関といわれる飯豊山。

会津坂下で高速を降り、ファットリアこもとさんで、やまと豚の焼きソースカツ丼。とても美味しかった♪

その後、川入登山口に向かい車中泊


4時30分行動開始、なかなかの急登続き、朝日がその大変さを和らげてくれる


地蔵山直前の水場、登山道横にあるので他の激下りしないといけない水場と違い助かる。水は冷たく激ウマ。ここをあてにしていたのでスタート時は900mlしか持たずに歩き始めた。


雲海だ。ここ一ヶ月の登山は全て雲海を見ることができている。何という幸運か






三国小屋前の剣ヶ峰付近は岩登りが続く。西穂程ではないけれど慎重に


雲海の岩場に立つ俺






三国小屋通過、右の山の上が三国小屋。

小屋番の方と話をした。飯豊山にテント場表記は少ない。しかし、いくつかの小屋にはちゃんとテント場があり張ることができる。ではなぜ地図にテント場表記がないかというと、飯豊山は基本テント泊禁止らしい。ただし、過去からの恒例で以前からテント場があった小屋は許されているらしい。

他にも気になったのは、避難小屋には小屋番さんがいて、料金を払って宿泊する。避難小屋だけあって布団はない。マット、シュラフは自前。こんなところがアルプスと違い東北独特なシステムなのかなと感じた。


コゴメグサ


















宿泊地は切合小屋


日没


今年はどこも紅葉はイマイチらしい。しかし十分




会津の夜


夜空を撮ってみた


右のピークが本山小屋、飯豊山山頂はその奥でギリ見えない


これが一番天の川がよく写っていた

二日目に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?