見出し画像

【3:イラスト記録】新たなブラシと今までのブラシどちらが自分に合っているのか試行錯誤。(2023/4/10~4/16)

こんにちは!『Kee(ケエ)【@Kee_s_Art】』です。

Twitterに毎日投稿している【#1日1絵】のイラストの3週目のまとめ記事になります。
2週目に引き続き、7日間連続で投稿できて嬉しい。

今回もお時間のある方やご興味のある方は見ていただけたら嬉しいです。


2023/4/10(MON):スキな食べもの描いてみた✌︎お団子ってどこのもおいしい

2023/4/10(MON)

イラストのモチーフを選んだ理由について

映えるものを描いてると気分も上がるし楽しいってことに前日のパンのイラストを描いて思ったので、
過去食べたもので、美味しかったって感じたものと描いてみたいな!って思った食べ物を描くことにしました。
それがお団子でした!

ツイートで書けなかったことについて

1人暮らしする前は、和菓子より洋菓子派の方が好きだったのですが(洋菓子も今も好きです)

和菓子って、以下のメリットがあるってきづいちゃったんですよね。

  • 和菓子はスーパーで安いし、どこで食べても美味しい。

  • 日持ちしないので早く食べなきゃいけないから、ストックしなくて済む(ストック菓子はついつい食べすぎてしまうので)

スーパーの買い出しは休みの日の週1回って一応決めていて、
自分へのご褒美でデザートを1つだけ、その日に食べられる分だけ買うマイルールがあります。
それで和菓子を買ってみようかなと。

2週目のパンのイラストで最近『あんこが好き』だと書きましたが、
お団子が最近のあんこにハマったきっかけだったかもしれません。
お団子って、あんこをダイレクトにいっぱい食べられるから(笑)

ついでに言うと、今まではこしあん派だったけど、つぶあんの美味しさにも気づいてしまった。
今思ったんだけど、どっち派って分ける必要ないよね。

イラストについて

簡単そうと思った理由は、
ただ丸を3つくらい描いたら描けると思ったら。

あとは、一つ描いたら他二つのお団子も流用できて簡単に描けるって思ったので1時間くらいでさらっと描けるかなって思ったけど、
完全に舐めてました。

形は簡単かもしれないけど、色塗りがすごく難しかった。
シズル感っていうのかな。美味しそうに見える表現って難しいですね。

あと、お団子を乗せているお皿なのですが、それを描くのにも時間がかかった(笑)
気にってるんだけど、絵に描くとなると結構難易度の高いお皿ですね。

参考にした写真。とある日の晩御飯(笑)

2023/4/11(TUE):ちょっと前に食べて美味しかったもの描いてみた。和菓子の美味しさに改めてきづいた

2023/4/11(TUE)

イラストのモチーフを選んだ理由について

引き続き、描いていて楽しくて映えるものは描きたい欲がまだあって、
過去の自分の撮った写真から描きたいものを選びました。

前日がお団子だったから、和菓子繋がりで食べて美味しかったものを描こうと決めたという経緯です。

ツイートで書けなかったことについて

おはぎは『ohagi3』さんで食べたものです。
和菓子が好きになって、きな粉もマイブームだったんですよね。

きな粉のおはぎのすごい!って思ったことで、ツイートに書いてないことが1つあります。
使っているあんこが白あんできな粉との相性が抜群だと思いました。

2023/4/10のイラストで、お団子を描いたけど、
実はあんこのお団子にきな粉をかけて食べてみたんですよ。

こしあんのお団子にきな粉をかけて食べてみた

普通の小豆のあんこにきな粉を合わせると、あんこの方が勝ってしまって、
きな粉感が薄れてしまうんですよね…。

なので、合わないんだなあと思っている中、
『ohagi3』さんのきな粉のおはぎを食べて納得しました。
白あんだときな粉の味がちゃんとして、喧嘩しない感じ。
とっても美味しかったです!
おはぎの種類他にもたくさんあったので、また食べたいな〜(笑)

イラストについて

今回も4/10のお団子と一緒で形は丸いから簡単に描けるかなって思ったけど、またも舐めておりました。
さくら餅は葉っぱなどがあって、描きやすかったけど、
おはぎは意外に特徴的な部分がないから特に難しいなあと思いました。

イラストの文字入れも込みで2時間は、今思えば許容範囲なのかもしれないけど、
毎日投稿するとなると、全部込みでやっぱり30分〜1時間くらいが理想だなと思ってるから2時間は続けるのに少し大変かなという印象を抱いております。

お団子と一緒でシズル感が引き続き難しいなって思いました(笑)

2023/4/12(WED):ケーキのなかではモンブランがすき。ある意味で母の味(笑)

2023/4/12(WED)

イラストのモチーフを選んだ理由について

引き続き、描いてて楽しい、映えるものが描きたくてカメラロールからモチーフを選びました。

映えるものを描いている理由はもう一つあって、ココナラで『食べ物イラスト描きます』っていう出品ページを作りたいな!

なので、今回は『モンブランのイラスト』の依頼を受けているというイメージを思い描きながら、描きました。
詳しくは【イラストについて】で解説します。

ツイートで書けなかったことについて

私は小学生のときに、母が近所のケーキ屋さんのモンブランをよく買ってきてくれたんですよね。(母が食べたかっただけ笑)
当時はそのモンブランの美味しさに気づけなかったんですよね…。

今はそのケーキ屋さんは閉店してしまったんだけど、
今、そのモンブランは食べたら、
めちゃくちゃ美味しいなあって思うんだろうな。

イラストについて

ココナラでイラスト作成の一般的の流れは(ココナラ以外のイラスト作成もそうだけど)
【ラフイラスト作成→本イラスト作成】というのがベター。

自分のラフって、クライアント(依頼者)に見せれる?
っていう疑問が生まれました。

そもそもラフって何?と思ってググりました。
こちらのサイトがわかりやすかったです!

ラフの定義は人それぞれとのこと。

他者にラフを公開する場合
自分以外の誰かに絵のイメージを共有する場合は、相手にイメージが伝わる程度に描き込まれた、または分かりやすく整理されたラフが必要になります。
とくにイラストの依頼を受けた場合、クライアントにラフを見せる機会が多くなるので、ある程度は描き込んでおいたほうがいいでしょう。

ラフの段階で、絵のイメージを明確に伝えることで、後で無茶な注文を付け足されたり、一から作り直しになるような大きな修正指示を出されたりといった問題を減らすことができます。

イラスト制作における「ラフ画」の基準とその重要性を紹介!

これからイラスト作成の依頼を始める私のような人は、トラブルを避けるためにもある程度、ラフでも細かい描き込みが必要なんだなと感じました。

自分のラフを確立したいなと思いつつ、まだこの段階ではこれでいいのかんあと悩んでいる状態ですね(笑)

ちなみに、参考にしたモンブランのイラスト

2023/4/13(THU):週末(土日)はジャンキー。食べるの楽しみ◎

2023/4/13(THU)

イラストのモチーフを選んだ理由について

4/12のモンブランに引き続き、ココナラの出品ページで載せられるイラストを描こうと思い、お弁当をモチーフに選びました。
あ、お弁当はイラストを描くために食べたわけではなく、本当に食べたいと思ったから食べました(笑)

ツイートで書けなかったことについて

スーパーに行くと、美味しそうなお弁当とか、お惣菜とかたくさん売っててすごい誘惑ですよね。
お弁当売り場のコーナーに行かなきゃいいけど、ヨーグルトや卵を買いに行くときに通ってしまうんですよね。
健康にもお財布にも優しくないのですが、スーパーのお弁当大好きなんですよね…。
特に揚げ物は家で作れない料理NO.1だと思っているから普段食べないですよね(ミニマリスト、1人暮らしだから揚げ物は作るのに手間がかかるから)
それだからか、たまーにすごく食べたくなる。

なので、土日くらいは気になったものは食べる!
食べたい!って思ったら食べる!と決めました(笑)

1度食べたら満足するので、しばらくはお弁当売り場のコーナーを通ったときには、
『こないだ食べたな!美味しかった!』って気持ちになれて、我慢できたとこがあったんですよね。

またしばらくしたら食べたくなるんだろうけど(笑)

とはいえ、気なるものは早めに食べてとくのは、次の買い物に活かせるのでおすすめです。

あ、その代わり、平日は質素な食事に心がけよう。(自分にも言い聞かせている)

イラストについて

【#1日1絵】のときには、実は未完成のイラストでした。

仕事が終わって、夜ご飯を食べて、歯磨き片付けした後が大体19時半か20時ちょい前くらい。20時半にはお風呂に入る。
なので、その間に1時間くらい作業する時間を作ってます。

そこの時間でイラストを描いていたのですが…、今回は間に合わないぞ?
一旦お弁当のイラストは未完成だけど、文字入れに入り、なんとか本日のイラストを投稿しました。
未完成でも毎日投稿するって決めたので、『えいや!』って気持ちでした(笑)

前日に引き続き、ラフについて悩んでおり、
イラストレーターさんからの意見とか聞きたいな!って思って、【#イラスト好きさんと繋がりたい】タグをつけてみたけど、
誰からも何も意見もらえず(恥ずかしい)

ともあれ、翌日の朝無事にイラストは完成できました。

イラストは完成したけど、結果ラフの状態の色塗りが一番好きだな。
この絵柄でココナラでイラスト作成するのは、まだ色の塗り方とかが定まっていない部分があるので少し勇気がいるなとは思いましたが、
一旦これでOK。完成としました。

最初から100%の絵を追い求めていたら、先には進めない。

ちなみに参考にしたお弁当の写真

2023/4/14(FRI):明日ひさしぶりにスタバ行くよ〜!!〜普通のメニューですきなの描いた。〜

2023/4/14(FRI)

イラストのモチーフを選んだ理由について

引き続き、描いてて楽しいもの、映えるものを自分のカメラロールから探しました。
明日はメロンのフラペチーノ®を飲みに行く予定があったのもあり、気分はスタバ。
土曜日の【#1日1絵】はメロンのフラペチーノ®を描くって決めてたので、練習も兼ねてスタバのイラストをチョイス。

ツイートで書けなかったことについて

スタバは1人暮らし前に妹と2人暮らしをしているときに、毎週飲みに行ってるくらいハマっている時期がありました。

色々飲んだ結果、通常メニューで好きなフラペチーノ®は2つ。

  • エスプレッソアフォガートフラペチーノ®

  • ダークモカチップフラペチーノ®(アーモンドミルク変更、甘さが欲しいときはホワイトモカシロップ追加)

これが最強だと思ってます。

イラストに描いたエスプレッソエスプレッソアフォガートフラペチーノ®は、最初はがつんとコーヒー!その後ホワイトモカとブラウンシュガーの甘みがくる。これが美味しい。

エスプレッソエスプレッソアフォガートフラペチーノ®のすごいところはノーカスタマズで完成されていること。

少し値段も他より高いので、特別感が感じられるフラペチーノだなあと思ってます。

イラストについて

【#1日1絵】を開始してから、文字入れだけで30分かかっていることを今更ながら自覚しました(笑)

前日と一緒で今日のイラストも夜の作業の時間内の投稿することを優先したので、未完成の状態で投稿。

実はいまだに完成させておりません。(現在この記事を書いてる5/4時点)

だから、未完成ではなかった。完成しております(無理矢理うまく纏める)

今見ると、そんな悪くないしこれで完成でもいいのかなと思ってます。
ついつい色塗りで厚塗りにしすぎて気に入らないってことが多いので、薄塗りな感じでシンプルな色塗りできたらいいなと思っております。

『さっと絵が描けるようになりたい』って願望ゆえなんだろうな(笑)

ちなみに参考にしたスタバの写真。美味しそう!!

2023/4/15(SAT):スタバ新作🍈TheメロンOfメロンフラペチーノ®

2023/4/15(SAT)

イラストのモチーフを選んだ理由について

スタバの新作でメロンのフラペチーノ®が発表されたから、次の休み(土曜日)は絶対飲むんだ!と平日の仕事を頑張っておりました。

なので、土曜日はメロンのフラペチーノ®!描くぞ!って決めてました(笑)

ツイートで書けなかったことについて

昨年もメロンのフラペチーノ®は、メロンホイップが欠品しており、
通常のホイップで飲んだんですよね。

確か、昨年はメロンホイップがホイップ増量のカスタマイズができたから、無くなるのが早かった。
今年はそれを考慮して、メロンホイップ増量のカスタマイズができない仕様になっていたのが素晴らしい気遣いだと思いました。

メロンのフラペチーノ®はやっぱりメロンホイップで飲むのが美味しいです。
メロンのホイップで飲めて(食べれて)よかった。

ちなみにMacで®を入力する方法は
【option】キー + 【R】で®が出てきます。(参考までに!)

イラストについて

フラペチーノ®を飲んだあと、その日の夜にイラストを描いて無事に完成したのはいいけど、
時間を結構かけた割には期待していた感じの完成にならなくて、
落ち込んだ記憶。

今見返すと、そんなに落ち込むレベルか?と思ったけど、
時間をかけたのにっていうのが気に入らなかったみたいです。

人間そういう生き物なんだなと自分のことながら思いました。

光で大胆にホワイトで描いてみて、表現してみたんだけど、
いい感じなんじゃないかなって思います(笑)

2023/4/16(SUN):クルミっ子手作りパフェ

2023/4/16(SUN)

イラストのモチーフを選んだ理由について

妹からクルミっ子をお土産で頂いたので、せっかくだから『クルミっ子パフェ』を作ろうかな!と思って、
パフェのデザインを描いたら、結構いい感じに描けたので、
【#1日1絵】にしちゃえって感じでした。

ツイートで書けなかったことについて

実際に手作りしたパフェを見ると、パフェの土台(中身のこと)の部分がアイスがっつりでクルミっ子があまり見えないのが残念。

『クルミっ子』とツイートに書いたので、鎌倉紅谷さん(公式)から反応を頂けてそれが嬉しかったです。

本場のハンマーヘッドのパフェ食べれる機会がもしあったら、そのときはイラストで感想の方を伝えたいなと思っております。

イラストについて

ここ何日か、ココナラのサンプルイラストのためにイラストを描いていたり、イラストを描くのに時間がかかってしまって、
それにほんの少しストレスを感じておりました。

鉛筆を使ってスケッチブックにデザインを描いて、iPadに取り込んで、
いつもと違うブラシを使って、色塗りを大雑把に塗った。

さらっとイラストを描けたのが純粋に楽しかった。

絵を描くって本来楽しいことなんだよね、っていつもと違う工程で描いたことで思えました。

ブラシを変えた理由は万年筆イラストの本を見たからです。
こちらの絵がとても素敵だなあと思いました◎

アナログの絵のノウハウを教えてくれる本だけど、デジタルイラストにも応用(私は)できる発見がたくさんありました。
特に下書きや線のヨボヨボ線に関しては学びだったな。

なので、今回万年筆っぽいブラシをチョイスして描きました。
※ちなみにiPadのアプリ『Procreate』の『インカ』ブラシです。

終わりの一言。

4/15についにココナラにて食べ物イラスト作成の出品を開始しました。

この記事を書いている現在(2023/5/4)で、描き方がまた少し変わってきたので、出品ページも修正予定です。

何事もトライ&エラーですよね。

このときの私が頑張って一歩踏み出したことは讃えたいです。

ではでは。今回は終わりです。
ここまで読んでくださり、見ていただきありがとうございました!

よろしければサポートお願い致します!頂いたサポートは創作活動費に使わせて頂きます。