見出し画像

管理しない管理職最強仮説

表題は最近私が考えていることで、私が目指したいと思っている自分の姿のことです。
というのも、今の職場の私の上司は締め付けの厳しい方で、私自身はまだしも私の同僚や部下はとても苦しい思いをしています。
しかも、管理職はやることのバリエーションを増やすばかりで集中・収束させる方向に指示を与えず、これではいない方がまだマシだ!とまで思われている。
それを反面教師にして、そんな風にならないためにはどうしたらいいのか?を考えた結果、行きついた考えです。

■うまく行かないから管理する

そもそも、“部下任せにしていても全て順調に上手くいく”という状況にあれば、”管理”という仕事は必要がない。
一般社員は管理職にガミガミ言われることもなく、自由に自分の仕事に集中できて、管理職自身も管理という名の謎の仕事から開放されて、楽に仕事ができるようになるのではないでしょうか。
なぜ管理職が必要か?と問われれば、それは“放っておくとうまく行かないから”、だから管理職が管理する方がいい。
そういう構図だと思うのです。
であれば、放っておいてもうまくいくチームを作り上げることができれば、管理職なんて必要ないよね。というのが私の考えです。

■放っておいてもうまくいく とは?

管理職が指示をしなくても、部下が自分達の仕事の目標を設定する。仮に管理職や会社の意図と異なる目標設定であった場合は、当人の目標設定の意図に耳を傾け、自分の意見とすり合わせを行ったうえで修正を促す。
部下自身がチーム内で知見や経験を共有し、目標を達成するための行動を吟味し計画を立案する。
行動が実施された結果のFBから学習し、次の行動を決めるサイクルを回す。

これらの行動の中で管理職が果たすべき役割は、目標や指示を与えることではないのではないか、むしろ部下自身が目標を創出して学習する場を作り出す、作り出しやすくすることではないか というのが私の考えです。

上記に相反する行動の例を下に挙げます。

・部下のタスクを一つ一つ上司が決めて指示する。部下は実行するのみ。
・部下に決定権を与えない。上司の意向が部下の意思決定を妨げる。
・部下の進捗を細かく報告させる。

■管理しない=何もしない ではない

管理職は現場の支援をする人物であるべきだ、というのが私の考えです。
現場の人間から信頼されていない、嫌われている、人望のない人物では現場の支援はできません。
自分がスターになるのではなくて、部下に輝いてもらう、スターしてもらう、という発想でいたいです。
会社で働き、出世する ということは現場の支援に回る割合が増えていく=働き方を変えていくことだ、ということは前にも書いた通りです。

それは自分が輝く機会が減ることでもあるし、少し寂しいことではあるけれど、中年に差し掛かった以上は受け入れていかないといけないのかな、
と、最近は思い始めました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?