マガジンのカバー画像

Kecofin 全マガジン記事の倉庫 非売品

238
技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。
¥30,000
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

405 米国 驚きのISMサービス業指数

twitterを見ていると、金融引き締めや、マネーの伸び率、イールドカーブなどを出して景気後退…

300
Kecofin
4か月前

418 米国雇用統計の混乱 2月データ予想

正直なところ、正確な数値の予想は意味がないように思う。 最も大きな理由は季節調整がうまく…

Kecofin
3か月前
1

417 米国経済の実態は?

GDP統計は十分堅調である。 インフレを背景に、名目と実質の動きが乖離しているが、どちらも…

Kecofin
3か月前

416 日本の物価

まず、全体感。 エネルギー価格の前年比はマイナス。 食料品の前年比上昇率は低下。 全体も上…

Kecofin
3か月前
1

415 日本株の購入者・保有者 推移

米国経済動向の把握に行き詰まっている。果たして減速していっているのか、再拡大しつつあるの…

Kecofin
3か月前
1

414 日本株の妥当価格(理論価格)

2024年2月13 408 日米株式バリュエーション で書いたばかりで、大きく変わっていないのだが、…

Kecofin
4か月前

413 国別株式相場リターン

国別の前年末から(要は今年)、1年前から、3年前からのリターン。 前年末からは、日本は12.2%と高い。ACWI(オルカンの対象指数)は10.2%、米国は12.0%だ。日本は昨年から調子がいい。

412 日経平均高値更新間近

といっても、メディアとJTC証券だけが騒いでいる感じだ。 プロは、これでようやく「バブル崩壊…

Kecofin
4か月前
1

409 米消費者物価 下がらない

2024年1月のCPIが発表になった。 2%の物価達成には、灰色のスーパーコアサービス(住居・エ…

Kecofin
4か月前

408 日米株式バリュエーション

日本株の上げが凄まじい。 背景は、企業収益の拡大だ ・2012年頃からの生産の海外移転効果 ・…

Kecofin
4か月前
2

407 日本の政策金利 経済環境は整ってきた 0.25%の利上げで長期金利はどれだけ動くか

利上げの場合、三つのケースがある。 (1)インフレが予想される時に、インフレ抑制の為(需要を…

Kecofin
4か月前
2

FF先物金利から予想する10年金利

Kecofin
4か月前
1

406 ドルが強い

背景は、1月の雇用統計から始まる。異様に強いデータが出た。 さらに、ISMサービス業で価格…

Kecofin
4か月前
1

404 米国投資家の日本株投資 それを日本投資家が享受するには

次のグラフの濃灰色の線は日経平均である。しかし、米国投資家から見れば、それをドル換算したもの(赤線)になる。円安・ドル高で、日本株に投資しても冴えない状態だ。 しかし、彼らはそんな単純な日本株投資はしない。いわゆるアベトレードとか植田トレードと呼ばれる、為替ヘッジして日本株に投資している。彼らが見ている日本株市場は上記赤線とは違う。 それはどういうものか?