見出し画像

7つの習慣の漫画を読んでみた

はじめに


7つの習慣を漫画で紹介している書籍を読んだのでその感想を書きます。
私が読んだのは下記のものです。

まず、この本を選んだ理由としては、kindle unlimitedで読めたからです。
なので予め調べるなどは何もしていませんでした。

この記事の中では7つの習慣の内容は説明していません。
あくまで漫画を読んでみてどうだったかという話なので、ご了承ください。

この記事の結論としては、以下の2つです。

  • 書かれている内容はかなり限定的

  • 「7つの習慣にちょっと興味ある」くらいの人にはおすすめ

それでは具体的に説明していきます。

7つの習慣とは


まず、7つの習慣という本をご存知でしょうか。
世界で3千万部以上売れている、自己啓発本の王様のような書籍です。

ですが500ページ以上と非常にボリュームがあり、途中で断念してしまった人も多いのでは無いでしょうか。
そのため、内容をよりコンパクトや具体的にしてある本も多く発売されています。
今回私が読んだ書籍の他にも、漫画やワーク形式のものなどがありますので、興味があれば探してみてください。

本書の概要


大まかな内容としては、1つの家族にフォーカスをして、その父親目線でストーリが進んでいきます。
アイドルになりたいと言い出した娘を中心に、家族との向き合い方とその考え方を仕事へ活かす姿などが描かれています。

1~7章で構成されており、7つの習慣が各章で1つずつ順番に説明されています。
基本は漫画ですが、各章の最後に数ページでその章に対応した習慣の説明があります。
具体例+それに付随した説明 で進むので、頭に入ってきやすいなと感じました。

読んでみた感想


ストーリも面白く、非常にスラスラと読むことができました。
すきま時間で読んでいたので正確ではありませんが、1時間ちょっとで読み終わったと思います。
ここから最初に述べた

  • 書かれている内容はかなり限定的

  • 「ちょっと興味ある」くらいの人にはおすすめ

の2つの結論について触れていきます。

書かれている内容はかなり限定的

これは当然かなと思います。
漫画という形式上、内容の濃さよりもわかりやすさに重点を置いているからです。

どれだけ重要なポイントは外さずに無駄を削ぎ落とすかを考えて作られていると思います。
なので私が本家の7つの習慣を読んで大事だなと感じたけれど、削られていたところもありました。

例えば、「関心の輪と影響の輪」や「ミッションステートメントの作成方法」にはほとんど触れられていませんでした。

そのため本書で7つの習慣をしっかり理解しようというのは無理があります。

「ちょっと興味ある」くらいの人にはおすすめ

上で述べたように限定的な内容になっている分、本当に大事な部分はすんなり頭に入ってきます。

なので「7つの習慣の内容をなんとなくでいいから知りたいな」や「これから7つの習慣読むけどその前に大枠を知っておきたい」という人が読むにはいいかなと感じました。

具体例に落とし込まれているので、自分の生活に活かす方法も浮かびやすいです。
なので1度本家を読んで、いまいちピンと来ていない方が読んでも面白いと思います。

でも読む必要あるかな…


散々本の話をしてきましたが、大まかな内容を頭に入れるには下のような動画をメモを取りながら視聴するのでも十分かと思います。

私は本家と今回紹介している漫画に加え、3,4人の方の動画を視聴しました。
どのコンテンツも全体像は同じです。
ですが細かい部分の受け取り方だったり説明の仕方には差があるので、同じ内容を複数の視点から見てみる面白さを感じました。

皆さんも自分に合ったコンテンツを探してみてください。
私の理解もまだまだ道半ばなので、精進します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?