見出し画像

運営の心得⑤終了1ヵ月後の確認「ウチ」の研修の頼み方【16】

 大いに盛り上がり、成功裡に終わった研修。
さて、あっという間に、1か月が経ちました。

この時点で、受講者の面々にとって思い出話になっていたら、
やった意味は霧消しています。思い出どころか、既に忘却の彼方ということもあり得ます。

 「鉄は熱いうちに打て!」とはその昔からよく言われていることですが、 「熱くなった鉄は冷えるのが早い!」も添えておきましょう。
   不肖、講師カ ドワキ、私の造語です(実感に基づく)。

 
 研修事務局から、実施後の状況を深く、じっくりと確認してもらうこと。これがあるのとないのとでは大違いなのです。

 研修での学習内容というものは、実践してみて、はじめて分かるもの、
理解が深まるものが沢山あります。そこを体験することなく研修を終えてほしくないのです。このプロセスがないのに、いや、つくろうとしていなかったのに、「ほら、研修しても何も変わらんじゃないか」とブー垂れる奴が
どこの会社にもいます。私の立場からすると、困った御仁でございますよ。

 研修会場ではあくまでも着火しているのみと考える事。着火した後は、炎を大きくすることをしないとすぐに消えてしまいます。

 その後、大きく再着火することを企図することを考えるのなら、講師を再び呼んでのフォロー研修実施です!
 と、私の若干の宣伝を含みながらも(苦笑)、
「冷めないうちに、成形セヨ!」と付け加えておいてください。

 今回のテーマは「分かっていてもなかなかできないヨ」の最たるもの。
それだけに、ここをきっちりとできる会社さんは研修効果にプラスの利子を付け加えることができます。ココもぜひ、踏ん張ってほしいなぁ。
と、エールを送りながら、今回はここまで。

ではまた。
つづく
 
 

自分が培って来たものを勇気を出して発信していこうと思っています。お読みいただいた方々の今後に少しでもお役に立てば嬉しく思います。よろしければサポートをお願い致します。続けていくための糧にさせていただきます。