南相馬市の塾長 こーだいのつぶやき

南相馬市の学習塾 京大個別会原町本校の塾長 佐藤晃大が教室の日々の出来ごとや入試情報等…

南相馬市の塾長 こーだいのつぶやき

南相馬市の学習塾 京大個別会原町本校の塾長 佐藤晃大が教室の日々の出来ごとや入試情報等を発信していくブログです♪ フォローお願いします♪HP https://kobetukai-haramachi.com/

マガジン

記事一覧

5月のはじまりpart8〜まとめ〜

5月に入って、これまで、高校や大学受験生へ向けて、勉強の時間を増やすこと質を上げることを書いてきました。 そんな事を言っている間にも、もう5月も3分の1が終わります…

5月のはじまりpart7〜やっぱり忘却曲線でしょ〜

今までの記事では、結局「精神論」も入っていたので、今回は「精神論」抜きで話しましょう笑 質=勉強効率を上げるために、大切な考えて方として、有名な「忘却曲線」があ…

5月のはじまりpart6〜どれだけこだわっているか〜

今日も前回に引き続き勉強の「質」に関するテーマで書いていきます。 よく学生に、「先生、英単語が覚えられません。」「何回も見ているのですが・・・」と言われるときが…

5月のはじまりpart5〜守りのイメージを持とう〜

勉強の「質」を上げよう!学習効率を上げよう!と思ったときに、そもそも勉強における「質」の定義が結構あやふやだと思います。 そして、こんなご時世なので、ブログに書…

5月のはじまりpart4〜質向上の第一歩〜

前回までは、 量=勉強時間を増やすために考えてほしいことを書いてきましたが、今回からは、「質」について述べていこうと思います。 まず、勉強における「質」を求める…

5月のはじまりpart3〜賢い人ほど、周りに頼る〜

前回のpart2に引き続き、勉強の「量」に関して続きを書いていきます。 前回は、量=勉強時間を増やす事をテーマにステップの話をしました。 そこでそのステップを上げて…

5月のはじまりpart2〜まずは量を意識しよう〜

前回のブログでは、受験までの残り時間を算出しようというテーマで書きましたが、今回は、算出した時間をもとに、どんなふうに勉強と向き合っていくかを書こうと思います。…

5月のはじまりpart1〜残りの時間を計算しよう〜

本日から5月ということで、2024年の3分の2がが始まりました。 この3分の2は5〜8月ということで、市内中学は前期中間テスト、高校は1学期中間・期末があります。 さ…

GW休校のお知らせ

本日4/30(火)から5/8(水)まで、GW休校とさせていただきます。 ただし、高校生に関しては、全ての期間、教室開放を行っていますので、めちゃくちゃ来て下さい。先生も出現…

レイアウト変更&机増設!

本日は、塾はありますが、日中から中学生部屋のレイアウト変更と机の増設を行いました! おかげさまで塾生数が増え、先生と一緒に変えてみました。 なにごとも、今まで「…

休みの日に考えること

今日は、塾としては休校日となり、事務作業に回しています笑 指導がないこの時間に考えることとして(企業秘密もあるので詳細は書けませんが)、やはり、市内の2学期制へ…

説明会にご参加いただきありがとうございました

本日は、中1生の入塾説明会でした。 お越しいただきありがとうございました。 以前もブログで書きましたが、この時期に中1生と出会えるのは非常に嬉しいです。 あと、1ヶ…

小学生高学年が今、身につけておいた方がよいこと

ありがたいことに、最近お問い合わせが止まらなく、明日も説明会が開催されます。 そのような中、小学5・6年生の問合せも多いため、最近説明会でお話している内容を少し書…

キミの本気を見てみたい!

高校生のみなさん!これからGWに突入しますが、GWは自学自習の時間が沢山取れて最高ですね笑 えーー!遊びたいしって思った高校生!かなりキケンですよ。 高3生はこのよう…

大学受験参考書ルート改革 part2

前回、大学受験参考書ルートの記事を書いたところ、塾業界の先生から、ぜひ使わせて欲しい!という声をいただいていたので、急ピッチで作成しております笑 特に今年度は、…

この時期の高1・2生は何をする?

高1・2生について書こうと思います。 ただし、高校はいろんなパターンの勉強法・目的があるので、今回は、まだ大学受験っていうより、日頃の定期テストをしっかり取りにい…

5月のはじまりpart8〜まとめ〜

5月に入って、これまで、高校や大学受験生へ向けて、勉強の時間を増やすこと質を上げることを書いてきました。 そんな事を言っている間にも、もう5月も3分の1が終わりますね。 いかがでしたでしょうか? 成績を上げるためには、気合い・根性だけではなく、論理的に物事を考えたり、人を巻き込んだり、しっかり準備をしたりする能力を鍛えることも大切です。 受験生のなかで、成果を出したいとも思って、一生懸命勉強して、苦労して頑張っていると思います。 だからこそ、理にかなった勉強法を身につけ、

5月のはじまりpart7〜やっぱり忘却曲線でしょ〜

今までの記事では、結局「精神論」も入っていたので、今回は「精神論」抜きで話しましょう笑 質=勉強効率を上げるために、大切な考えて方として、有名な「忘却曲線」があります。 基本的に、いつでもこの考えをもとに行動をしていけば、効率はあがってきます。 無駄をしたくないなら、「忘却曲線」をイメージしておきましょう。 忘却曲線に関しては、ネットで検索すれば沢山でてきます。 それをきちんと、日々の勉強に落とし込むことが大切です。 目安として、初めて勉強した内容を、2日後、1週間後、

5月のはじまりpart6〜どれだけこだわっているか〜

今日も前回に引き続き勉強の「質」に関するテーマで書いていきます。 よく学生に、「先生、英単語が覚えられません。」「何回も見ているのですが・・・」と言われるときがあります。 ぶっちゃけ、その問いに対しての答えは、至ってシンプルで、 「覚えられるまで、勉強しろ」です。 そもそも◯回見たら暗記出来ると思っていたりすること自体が間違っていて、他の子より暗記できないなら、他の子より、単語に対しての接触頻度を上げていくほかないのです。 そういったところまで考えられる学生は、次のス

5月のはじまりpart5〜守りのイメージを持とう〜

勉強の「質」を上げよう!学習効率を上げよう!と思ったときに、そもそも勉強における「質」の定義が結構あやふやだと思います。 そして、こんなご時世なので、ブログに書くと、あーでもない、こーでもないって言ってくるひともいると思うので笑、 「質」=「楽して成績上げる(合格する)方法」と定義しておきましょう。 ※実際、楽して成績上げるためには、めちゃくちゃ努力しないといけません。 世の中の学生が「楽して成績上げたい」と思っているはずです笑 じゃ、まず「楽して成績を上げる」ために

5月のはじまりpart4〜質向上の第一歩〜

前回までは、 量=勉強時間を増やすために考えてほしいことを書いてきましたが、今回からは、「質」について述べていこうと思います。 まず、勉強における「質」を求めるときの大前提として、「量」が大切ということを言っておきます。 最初から「質」を求める学生もいますが、「質」っていうのは、何か物ごとに挑戦して、そこから振り返って、改善することが「質」です。 つまり、挑戦しないといけません。もっというと勉強していくなかで、効率化が図れ、どんどん質が向上するということです。 最初から

5月のはじまりpart3〜賢い人ほど、周りに頼る〜

前回のpart2に引き続き、勉強の「量」に関して続きを書いていきます。 前回は、量=勉強時間を増やす事をテーマにステップの話をしました。 そこでそのステップを上げていく方法を書きますね。 今までの先輩(卒塾生)も、このステップ上げに苦労していました。何回も相談され、一緒に突破してきた。(先輩達は一生懸命頑張った笑) その中で、上手くいった先輩に共通することを、今回載せようと思います。 それは、「周りの人に頼ること」です。 決して「気合い」やってみるとか、精神論ではなく

5月のはじまりpart2〜まずは量を意識しよう〜

前回のブログでは、受験までの残り時間を算出しようというテーマで書きましたが、今回は、算出した時間をもとに、どんなふうに勉強と向き合っていくかを書こうと思います。 時間がない!って気づいた状態は良いことですが、さらに焦りが出てきて不安になる場合があります。 まずは、不安なときこそ、その不安は、勉強でしかかき消せません。だからこそ勉強をしなければなりません。(当たり前かもしれませんが) 逃避しても、それが何日からの自分や受験時の自分、将来の自分に返ってくるので、意味がありませ

5月のはじまりpart1〜残りの時間を計算しよう〜

本日から5月ということで、2024年の3分の2がが始まりました。 この3分の2は5〜8月ということで、市内中学は前期中間テスト、高校は1学期中間・期末があります。 さらには、夏休みということで、夏期講習もあり、どんどん楽しくなってきますね♪ 受験生(高校・大学受験)にとって、この時期は、受験がリアルに感じられ、夏が近づくにつれ焦りも感じられることでしょう。 そんな受験生へのアドバイスとしては、受験までの残り時間をざっくり計算し、逆算して行動していくことが大切です。 例

GW休校のお知らせ

本日4/30(火)から5/8(水)まで、GW休校とさせていただきます。 ただし、高校生に関しては、全ての期間、教室開放を行っていますので、めちゃくちゃ来て下さい。先生も出現します笑 中学生に関しては、ひとりひとりに課題を配信しております。毎日コツコツと取り組みましょう。 南相馬市の学習塾 京大個別会原町本校 塾長 こーだい #南相馬 #南相馬市 #京大個別会原町本校 #大学受験 #高校受験 #日記

レイアウト変更&机増設!

本日は、塾はありますが、日中から中学生部屋のレイアウト変更と机の増設を行いました! おかげさまで塾生数が増え、先生と一緒に変えてみました。 なにごとも、今まで「当たり前」だったことをもう一度見直して、変えるべきものは思い切って変える! そういう意識でレイアウトを変更しました。 塾生には、内緒で変更したので、結果的に本日、塾生へはドッキリを仕掛けられたと思っています笑 半日かけて、バタバタでしたが無事終わってよかったーー!先生ありがとうございます! これでもう少し、塾生

休みの日に考えること

今日は、塾としては休校日となり、事務作業に回しています笑 指導がないこの時間に考えることとして(企業秘密もあるので詳細は書けませんが)、やはり、市内の2学期制への移行にともない、より良い指導、成績向上の仕組みを考えることです。 他も山ほど考えることがありますが、書けません!笑 とくに今いる講師の方は、楽しそうに、成績向上のために作戦を練ってくれています。 だからこそ、それを具現化させ、実行し、こどもたちが満足のいく成績をとってもらいたいと考えています。 また、そのために

説明会にご参加いただきありがとうございました

本日は、中1生の入塾説明会でした。 お越しいただきありがとうございました。 以前もブログで書きましたが、この時期に中1生と出会えるのは非常に嬉しいです。 あと、1ヶ月おそく出会っていたら、もう遅い情報もあります。 この時期だからこそ知って欲しいことがあります。 詳細は、すみません、ブログには書けません。塾生の特権もしくは、京大個別会原町本校に足を運んでいただいた方にしか話せません。 子どもたちは、「知る権利」があり、我々塾は「説明する義務」があると思っています。 入学

小学生高学年が今、身につけておいた方がよいこと

ありがたいことに、最近お問い合わせが止まらなく、明日も説明会が開催されます。 そのような中、小学5・6年生の問合せも多いため、最近説明会でお話している内容を少し書いてみようかなと思います。 小学5・6年生になると、中学を見据えて、子どもたちを学習塾に通わせることが多くなります。(この地域ではです。首都圏などの都市部ですと、お受験があるため、さらに早いです) なぜこの時期かというと、 1.中学に入ったときに、おいていかれない様にしたい 2.高校・大学受験のことを考えて、基礎

キミの本気を見てみたい!

高校生のみなさん!これからGWに突入しますが、GWは自学自習の時間が沢山取れて最高ですね笑 えーー!遊びたいしって思った高校生!かなりキケンですよ。 高3生はこのような思考になっていないと思いますが、高1・2生は気を付けてください。 周りのみんな(全国の同級生です)は、必死で勉強しています。 みんなっていうと語弊を招くと思うので、もう少し詳しく言うと、大学受験を本気で考えている同級生は、必死で勉強しています。 そして、みんなと差を付けられるチャンスです! GW明けには、

大学受験参考書ルート改革 part2

前回、大学受験参考書ルートの記事を書いたところ、塾業界の先生から、ぜひ使わせて欲しい!という声をいただいていたので、急ピッチで作成しております笑 特に今年度は、新課程となり、今までの参考書では対応出来ない(もしくは物足りない)ものが増えてきました。 そのため、一つひとつ確認し、レベルを分けていく作業をしています。 めちゃくちゃしんどいですが、趣味みたいなものなので苦痛ではありません笑 どんどんアップデートしていきます。楽しみにしておいてください。 南相馬市の学習塾 京

この時期の高1・2生は何をする?

高1・2生について書こうと思います。 ただし、高校はいろんなパターンの勉強法・目的があるので、今回は、まだ大学受験っていうより、日頃の定期テストをしっかり取りにいこう!という方を対象に書きますね。 まず、3学期制であれば、5月中旬〜6月上旬に定期テストがあります。 高校の定期テストで成績を上げるには、まずは英数。 日頃から英数に取り組んでおかないと、テスト直前にも関わらず英数をずっと勉強することとなります泣 では、定期テストまでの具体的な勉強法をお伝えします。実際、定期テ