見出し画像

犬の社会性は単純じゃない

訪問相談にこだわる理由

今もメニューの中にある

『ドッグリトリート』

人間でもあるように
いつもと違う環境で
メンタル的にも
からだ的にも
リトリートをしてもらう目的で
始めました。

うちでの2週間は
毎日同じ暮らしの繰り返しで

それに慣れてきたら
次はうちの子たちと
コミニュケーションを図ること。

ほとんどの子達は
自分の部屋もなく
毎日おなじルーティンの繰り返しもなく

少し動くと
ほら写真
ほら動画

そっちは危ない
これはダメ
あれもダメ

トイレ
トイレ
トイレ

と言われてきたことからの解放と
十分な睡眠をとり

睡眠不足を解消して
気持ちを穏やかに

興奮しないようにと
過ごします。

ところが
ここでは良かったのに
家に帰るとやはり戻ってしまう・・・

そこで次に考えたのが

『カルテ』

10枚以上に
日々の暮らしや気がついたことを
全て書いて
飼い主さんにお渡ししています。

それでもなかなか難しい。

では

飼い主さんのお宅に伺い
環境を整えることから
お話をさせてもらい

なぜ整えることが必要なのかも
お話をさせていただいた方が
わかりやすい。

ということで
今はその方法を続けさせてもらっています。

取り巻く環境のなかで
1番大切なご家族の皆さん。
先住犬。

どちらもとても大切です。

いくら対象の子が
穏やかになっても
先住犬の子が原因ということが
往々にしてあります。

犬の社会性とは
単純に人や犬と関わるから出来上がる

そんな単純なものではありません。

先住犬のメンタルが不安定なら
新しく迎える子も
当然不安定になります。

先住犬の子のメンタルが不安定な理由。
その原因を探り解決しなければ
いつまで経っても
新しく迎えた子は

穏やかに暮らすことができません。

私たちも
ただ人の集まるところに行って
その中に居れば

コミニュケーションが
うまく取れるようになるのか
といえば

それはなく
コミニュケーション講座などで
学ぶ人がとても多い

それは
コミニュケーションや社会性は
良いもの、良い人から
学ばなければ身につかない。

私たち人間がいちばんよく
知っているはずです。

いちばん身近で大切な家族。

その人たちや犬たちと
どうやって関わっているのかを
知るためにも
訪問相談はとても有効です。

#犬の社会性  
#犬に頼るな  
#コミニュケーション  
#家族  
#関わり方  
#先住犬  
#メンタル  
#不安定  
#安定  
#飼い主さん  
#育む  
#犬を知る  
#犬に任せない
#学ぶ必要性  
#犬  
#犬のいる暮らし  
#犬バカ部  
#大型犬のいる生活  
#大型犬  
#多頭飼い  
#ピットブル  
#ピットブルテリア  
#ピットブルのいる生活  
#スタッフォードシャーブルテリア  
#スタッフィー
#ひだまりとひるねの会  
#ひだまりとひるねの会卒業生

いいなと思ったら応援しよう!

KCLS Dog service コゾノケイコ
犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。