マガジンのカバー画像

rakuuugo

148
運営しているクリエイター

#三遊亭白鳥

19/05/26 虹色寄席

19/05/26 虹色寄席

【ファミリー噺】
林家彦いち みんな知っている
柳家喬太郎 親子酒
立川談笑 猫と金魚
桃月庵白酒 百川

【大人の噺】
三遊亭白鳥 隅田川母子
桃月庵白酒 喧嘩長屋
林家彦いち つばさ

【十八番噺】
柳家喬太郎 孫・帰る

【創作噺】
立川談笑 テレビ算
春風亭一之輔 牛と臼
三遊亭白鳥 黄昏のライバル〜喬太郎編
林家彦いち 掛け声指南

ずっと来たかった虹色寄席。あまりに皆がこのこと

もっとみる

19/05/20 池袋演芸場

三遊亭青森 西郷どんとソバヒコ
古今亭志ん五 出目金
笑組
三遊亭天どん 不良クラブ
三遊亭丈二 セマルハコガメ
橘家文蔵 千早振る
柳家小ゑん 鉄千早
林家彦いち つばさ
橘家円太郎 一人廻し
林家楽一

仕事場がわりと近くだったこともあり、千秋楽にもきてしまった。というか、もうこの芝居が好きすぎてたまらなくて。メンバー、空気感、役割分担。。。たまらなかったのです。

青森さんが頑張った新作!志

もっとみる

19/05/19 池袋演芸場五月中席夜の部

三遊亭ぐんま 初天神
三遊亭青森 愛を詰めかえて
古今亭志ん五 警察23時頃
笑組
三遊亭天どん 呼ぶ男
三遊亭丈二 極道のバイト達
翁家社中
柳家小せん 欠伸指南
柳家小ゑん 稲葉さんの大冒険
林家彦いち あゆむ
橘家圓太郎 親子酒
ダーク広和
三遊亭白鳥 死神ちゃん

嗚呼、もう立派な中毒患者な気がする。。。池袋アディクテッド。

青森さんの「愛を詰めかえて」は、磨いていったらなかなかいい噺に

もっとみる

19/05/12 池袋演芸場五月中席夜の部

林家彦いち 掛け声指南
橘家圓太郎 祇園会
林家二楽
三遊亭白鳥 萩の月由来

前日に続いてい仲入りから行ってきちゃいました♪

彦いちさんの「掛け声指南」、ムアンチャイをみんなで呼び、そして一生懸命なムアンチャイに会場中が応援してる感が最高でした。

圓太郎さんの「祇園会」は、初めてこの話を一朝さんで聴いたときにはよくわからなかったのだけど、どんどんわかるようになっていて、そして啖呵を切る圓太郎

もっとみる

19/05/11 池袋演芸場五月中席夜の部

三遊亭ぐんま 初天神
橘家文蔵 夏泥
三遊亭青森 仰げば尊し
笑組
三遊亭天どん 有名人の家
三遊亭丈二 極道のバイト道
伊藤夢葉
古今亭駒治 車内販売の女
柳家小ゑん フイッ!
林家彦いち つばさ
橘家圓太郎 浮世床・本
林家二楽
三遊亭白鳥 黄金餅池袋編

もうねぇ、今席は好きな噺家さんばかりで♪ 初日から喜び勇んで、あたまからいっちゃう始末w

どあたま前座のぐんまさんは、「初天神」で、群馬

もっとみる
19/04/28 渋谷に福来たる 彦いち30周年記念落語会的な

19/04/28 渋谷に福来たる 彦いち30周年記念落語会的な

口上
桃月庵白酒 新版三十石
三遊亭白鳥 黄昏のライバル〜彦いち編
三遊亭兼好 桃太郎
林家彦いち 長島の満月

この公演が発売になって興奮してすぐとって(ゆえに最前列w)、口上のサプライズの噂を聞いて喜んで、白鳥さんのネタ出しにまたニヤニヤして。ここまでたどり着くのにも楽しんだ公演だけど、、、やっぱり当日はすごかった。

これまで観た落語会の中で最高の会だった。これを超えるのはなかなかないような

もっとみる
19/04/19 かめありリリオ新作落語の会

19/04/19 かめありリリオ新作落語の会

三遊亭ぐんま ランプのぐんま人
春風亭ぴっかり ナースコール

柳家喬太郎 路地裏の伝説

林家彦いち 青畳の女

三遊亭白鳥 隅田川母娘

元SWAのお三方が自由演技する会!

風邪ひくなおじさんが個性的すぎて頭に残りまくる喬太郎さんの「路地裏の伝説」。久しぶりに聴けて嬉しかったなぁー。

そして、なんと彦いちさんは「青畳の女」!高座が決して広い会ではなかったので、まさか出ると思わなかった噺ゆえ

もっとみる
19/03/31 浅草演芸ホール三月余一会 満開!若手落語会

19/03/31 浅草演芸ホール三月余一会 満開!若手落語会

春風亭一猿 鮑のし
春風亭ぴっかり 元禄女太陽伝
林家彦いち 掛け声指南
橘家文蔵 ちりとてちん
翁家社中
柳家喬太郎 ウルトラのつる
入船亭扇辰 道灌
三遊亭白鳥 黄昏のライバル
林家二楽
桃月庵白酒 花見の仇討

一昨年去年とこの余一会が寄席公演で一番好きで、今年も絶対避けられなかった会。昨年すごく混んだので怯えていたのだけど、今年はちぃちゃんのおかげもあって1階でみることができました。最悪

もっとみる
19/03/30 ノラや寄席400回記念

19/03/30 ノラや寄席400回記念

三遊亭ぐんま 権助魚
三遊亭萬橘 看板のピン
三遊亭天どん 花見小僧
桃月庵白酒 風呂敷
柳家小せん 御落胤
だるま食堂
三遊亭白鳥 明日に向かって開け

素敵な面子の会。

皆よかったけど取り分け古典やったのにとてもそう思えない天どんさん!天どんワールドってほんと説明が難しいのだけど、ゆるくてとはいえちょっと攻撃性もあってでもイヤではない。そんななかでの「花見小僧」。。。

白酒さんの「風呂敷」

もっとみる
19/03/16 白鳥ジャパン

19/03/16 白鳥ジャパン

三遊亭ぐんま 権助魚
三遊亭白鳥 任侠流れの豚次伝 第2話上野掛け取り動物園
三遊亭白鳥 任侠流れの豚次伝 第4話雨のベルサイユ

今年は白鳥さんが豚次をしっかりやり直す!と宣言してて、のこの会。ギャグも新しくなり笑いっぱなし。

三三さんで聴いたのとは本当に違うなぁと、同じ会場ゆえシミジミしちゃった。原作者ゆえの自由さっていうのはあるよね。座布団芸を駆使して、暴れまくっておられましたw

19/03/05 白鳥バトルロイヤル

19/03/05 白鳥バトルロイヤル

三遊亭白鳥 千葉棒鱈

林家つる子 奥山病院奇譚
春風亭昇々 マキシム・ド・呑兵衛

玉川太福 豆腐屋ジョニー
桂宮治 戦え!おばさん部隊

三遊亭白鳥作品を若手が演るというトリビュート会。これ、すごいいい会だった!演芸写真家の橘蓮二さん企画なんだけど、流石だなぁ、といった感じ。

開口一番は白鳥さんがサラリと「千葉棒鱈」。でもサラリとといいつつ全然サラリじゃなくアクの強さ満点!いやぁ、埼玉千葉戦

もっとみる
19/02/28 末廣亭二月下席夜の部

19/02/28 末廣亭二月下席夜の部

三遊亭粋歌 卒業
すず風にゃん子・金魚
春風亭百栄 浮世根問
林家彦いち つばさ
アサダ二世
三遊亭白鳥 秘密の花園

連日来てしまった。やっぱり、彦いちさん✗白鳥さんを観ないわけにはいかない!と思って。

粋歌さんの噺は、これまで聞いた彼女の新作のなかで個人的には一番好きかも。なまはげとかも印象的だけど、この「卒業」はなかなか♪

百栄さんの「浮世根問」はこの演目名を書いていいのか悩むw それほ

もっとみる
19/02/27 末廣亭二月下席夜の部

19/02/27 末廣亭二月下席夜の部

林家正楽
柳家さん八 長短
春風亭一朝 祇園会
春風亭ぴっかり 何があったのかしら
すず風にゃん子・金魚
古今亭志ん五 水族館
林家きく麿 優しい味
翁家勝丸
三遊亭白鳥 任侠流山動物園

来たかった白鳥芝居へ。7日目になってしまったw 本当は「砂漠のバー止まり木」か「天使がバスで降りた寄席」の日に行きたかったんだけどw

ぴっかりさんの「何があったのかしら」は彦いちさんの「何があったんだ」の改作

もっとみる
19/02/19 鈴本演芸場二月中席夜の部

19/02/19 鈴本演芸場二月中席夜の部

翁家社中
三遊亭青森 スピード狂の詩
橘家圓太郎 浮世床
ホームラン
三遊亭白鳥 座席なき戦い
桂藤兵衛 長屋騒動
アサダ二世
古今亭菊太楼 粗忽の釘
林家正楽
春風亭百栄 芝居の喧嘩

百栄さんの芝居にいかねば!と思っていたのだけど、なかなか予定がとれず結局9日目になっちゃった。青森さんの二つ目昇進もあったので、これは!と思っていたのです。

本当は冒頭から観たくて。というのも、駒治さんがあが

もっとみる