見出し画像

出来るようになってること、意外と多いから大丈夫

友人の子供が立って走っているのをみると成長してるなーと思う。
すごいなーって。
けど大人も意外と成長していたりする。

自分のことだから気づきにくいのだけど。

今日は「ふと振り返ってみると出来るようになってることって意外と多い」という話をします。


思い出したように何かできるようになってないかなーと振り返ります。

たとえば車の運転とか。

免許取り立てのころは、隣に誰かがいないと運転できなかった。危険を教えてくれる人がいないとダメだった。教習車についてる緊急用ブレーキを、わたしの車にもつけてって本気で思ってた。(えっ…)

就職にともない、都内から地方へ。車通勤必須だから一人で運転しはじめました。車線変更がとにかく怖くて、基本的に左車線をキープしてた。かわいいな(笑)

そのうち高速を使いたくなって、ひと区間だけ高速を使ってみたり。その後徐々に距離を伸ばしていった。

だいぶ慣れたから、登山に行くのに車で突撃しはじめる。登山の入り口まで、山道を運転。いろは坂も行けるようなってる。

最近は、長距離運転も大丈夫だし、もう日本ならだいたい行ける気がする。


運転以外にも出来るようになってることはたくさんある。英語や登山。まだまだだけど、成長はしてる。

小さな挑戦を積み重ねるのがいいのかも。

わたしはとにかく飽き性で。慣れてくると何か新しいことをしないと閉塞感で辛くなる。ちょっと新しいことに挑戦して、また慣れたら挑戦して。

挑戦するときは手汗ですごいことになるけど。

ペースが遅いから時間はかかる。
でもなにかしら出来るようになっている。

思い出したようになんて書いたけど、本当はちょっと自信がなくなったときに振り返ることが多い。

誰かと比較すると「わたしなんて」と思ってしまうから、過去の自分から成長してることを確かめる。

ときどきね。

自分が立ってる場所を確認したら、また走ればいいのかなと思う。

自分のペースで挑戦することが大事なのかなと思う。


お読みいただきまして、ありがとうございます(^^)
また次の話でお会いしましょう!

よろしければサポートお願いいたします(^^)頂いたサポートは、新しい学びの資金にさせていただきます。