見出し画像

自転車練習会でレッスン

先日、ロードバイクやトライアスロンなどの自転車競技をされているお子様へ
体幹レッスンを行ってきました。

私自身は、自転車とは全く縁のない生活を送っていますので、
非常にアウェイ感がありました。

時間は 1時間。
野外ということでレッスン内容も立位でできる内容で選定・抜粋し
行いました。

内容
◆体幹とは何かについてのお話
◆スタンディングドローイン
◆ドローインを意識しながの
・いろんな歩行
・四股歩きなど
◆バランス(股関節運動)

自転車前の良いウォームアップになったかと思います。

また、普段「体幹」と言うことを意識したことのないお子様や保護者様が多くおられたので少しは重要性や必要性を感じていただけなのではないかと思います。

「体幹のコントロール」と言うのは、本来意識して行うことではなく
身につけるものだと考えています。

自転車や水泳・他のスポーツをやっている時に体幹を意識することは大変難しく
手足の動きやボールを見る、相手を見るなど他の要素が非常にたくさんあります。

その中で、体幹コントロールに着目することは難しいでしょう。

ですから、普段の生活の中で「意識」をし「意識」をしなくても
身につけるレベルにしていく必要があります。

これからも積極的に出向いて、体幹運動やボデイーコントロールなどに対しての
リテラシーを向上させてもらえる様な活動をしていきたいですね。

KCAでは、お子様の目的にあったトレーニングを行っております。
基礎運動能力向上や各競技種目の上達、パフォーマンス向上を目的としております。
また、オンラインパーソナルや個別メニューもご案内させていただいております。

ぜひ一度、遊びにいらしてください。

インスタも随時更新中!です。
フォローしていただけると、担当者も私も大変テンション上がります。
ぜひ宜しくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?