見出し画像

社員が考えないのは、あなたが思考停止しているから。

「自分の考えを示したいが、あまり言いすぎると社員が考えなくなる」
経営者と話しているといつもこのジレンマの存在に気づきます。

経営者の意志が表れたものが経営です。となるとやはり、その意思は示すべきでしょう。また、それがなければ社員も考えられないように思います。だとすると、ここで言っている「考え」がどういうものなのかを明確にしていく必要がありそうです。

上記のジレンマに表れる「考え」はHow、やり方であることが多いです。つまりは、指示です。もちろん指示すること自体は悪くありません。組織はなんとなく人が集まってできているわけではなく、一定の体系だったコミュニケーションによって形成されるからです。指示命令系統があり、指示した者の責任の下、指示を受けた者が実行します。

ただ、互いに機械ではありません。各々価値観が異なります。思考様式も異なるでしょう。だとすれば、すれ違いも起こります。このすれ違いをなくしたいので、経営者はさらに指示をします。時には、「なぜ○○できていないのだ」という言い方になります。また、指示する内容もケースバイケースになる側面が多々あります。結果として、受け手からしてみれば、「言っていることが違う」となります。そこで出てくるのが「うちの会社にはビジョンがない」という言葉です。

この言葉は愚痴のようですが、社員が直観的に求めるものなのだと思います。素直に受け取ると、ビジョンという名の「考え」を示してほしいということです。この考えを示せば、社員それぞれがどのように考え、行動し、学んでいくか軸が定まります。

ところが、このビジョンは簡単に描けるわけではありません。これまでの事業を振返ったり、どのようにお客さまに価値を提供していくか話し合ったりする中で形成されていきます。最初から明確なビジョンがないことも多いです。やってみてはじめて「これだ」と思えるものが見えてきます。

私たちが考えるビジョンは常に変化して良いものです。社長も社員も共にお客さまから学んで作り上げていく未来志向のものです。この「考え」を社員に示すのであれば、社員が考えなくなるということはありません。社員それぞれが、どのようにビジョンを実現するか考え、お客さまの方を向くようになります。

社員が考えなくなるように見えるのは、自分自身が思考停止しているからです。目の前の見えることに反応するのではなく、まだ見えていない未来への考えを探求しつづけることがリーダーのなすべき仕事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?