マガジンのカバー画像

Good to Great ― KC B team

1,862
小宮コンサルタンツのコンサルタントによる経営のお役に立つコラムです
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

5Gの普及で何が変わるのか?

アップルの2021年1~3月期の決算が発表されました。売上高と純利益ともに1~3月期としては過去最高となっています。高速通信規格「5G」対応の「iPhone 12」シリーズがけん引したようです。 https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20210430&ng=DGKKZO71490430Q1A430C2MM8000 最近よく聞くキーワードの5G。4Gと比べて通信速度が速くなるということは知っていると思いますが、改めて5Gはどのような

たかか呼び方、されど呼び方

先日、ある企業様の人事担当役員とお話する機会がありました。そのお話の中で、直近1-2年の新入社員についての印象として、次のことを挙げられました。主としてテレワークという就業形態の影響という分析のようです。 ・能動性が例年と比べると低い。 ・同期間の連携、上の先輩とのつながりが弱い。 ・自己開示が弱い。自分の主張の発信に関して遠慮がちな傾向。 同社様とやり取りする中で、感じたことがあります。それは、役職者が部下を呼び捨てにしている(例:「山田。こないだの件、~~」)ということ

JR東海はリニア計画を中止し、その原資を新幹線料金の引き下げに使うべき

コロナで業績は2極化ここ数日、3月度決算企業の決算内容が続々と発表されています。 新聞の見出しを見ていると前期の決算内容は両極端ですね。 <好調> ・ソフトバンクG:日本企業で過去最高益 ・ソニー:音楽・ゲーム好調で最高益 ・村田製作所:スマホや自動車向けの部品好調で純利益過去最高。 <不調> ・JR東日本:1987年の民営化後、初の赤字 ・オリエンタルランド:臨時休園や入園者制限の影響で上場後初赤字 ・イオン:臨時休業や時短営業の影響で純損失が過去最大。 JRグループで圧

インターネット広告がマスコミ四媒体広告に匹敵する規模に成長

昨日の日経新聞の夕刊に「ネット広告の情報開示、巨大ITに義務化」という記事が出ていました。グーグルなどのプラットフォーマーが巨大化する中、一方的なシステム変更に伴って広告主や広告会社などに不利益が生じないよう、事前の通知や変更理由の情報開示を義務づけるという内容です。 この記事の中で下記の内容がありました。 ネット広告の国内市場は足元で2.2兆円で、テレビ広告を抜いて成長を続けている。日本の広告費全体に占めるネット広告の比率は36%で最大。巨大ITの寡占化によってネット広

目標設定と付加価値

先日、ある企業様で社員の目標に関して話題になりました。期初に目標設定し、期末に目標達成度合いを評価する、いわゆる目標管理と言われる目標マネジメント(最近はOKRなどと言われることもあるが、本質は同じ)を行っています。 同社様では、各社員の期待役割に相応の、達成するべき期待値の目標を期毎に設定しています。その通りの成果創出なら3点、期待を超えていれば4点、5点のような評価を期末にしています。例えば、売上目標〇円なら3点、〇円×110%以上なら4点、〇円×120%以上なら5点な

知恵を生むインターフェイスとしてのオフィス

リアルの場を持つ効果を感じます。 #日経COMEMO #NIKKEI 見出しを読んだ時に、「日本橋って確かに医療関係多いんだよな」と思いました。記事の中でもこんなことが書かれています。 同じビルに医療関係の会社が多く入居していることで思わぬ相乗効果も出た。「休憩室でコーヒーを飲んでいる方に話しかけたら、再生医療に必要な特殊技術を持つ会社の社長だった」。同社とは協業に向けて最終調整を進めている。 情報の扱いの難しさも一方でありそうですが、リアルコミュニケーションの場なら

銀行は資本支援に留まらず、経営改革支援まで踏み込むべき

今朝の日本経済新聞に『金融機関、資本支援シフト』という記事が掲載されていました。これまで金融機関はコロナ禍による資金繰り支援を融資(借金)で行ってきました。しかし経済の回復が遅れ、企業の借り入れ余地が無くなってきたこともあり、返済不要の出資(資本増強)に支援方法が移行しつつあるという内容です。 新型コロナ禍の資金繰り支援が転機を迎えている。これまで融資で倒産を抑え込んできたが、企業の借り入れ余地が狭まってきたためだ。経済活動の制約が長引き、支援の軸足は財務基盤を強化できる資

職務設計と配慮の分別

先日、ある企業様にて復職に関する話題になりました。体調を崩して休職中の社員が、復職する予定があるという状況です。復職後の同社員の目標設定や評価についてどのように考えるべきか、またどのように配慮すべきかという話でした。各社で時折話題になるテーマでしょう。 対応を考える上で大事な視点になってくるのは、「就業とは期待役割を遂行し所定の成果を上げることである」ということの認識です。復職とは、就業を再開するということです。つまりは、通常通りの期待役割発揮・成果創出ができる状態になった

ランドセルの高価格化はメーカーの6ポケット戦略にハマった結果

我が家の長男が4月から一年生になりました。 長女の時と比べると小学校生活の勝手も分かっていますし、学校でも長女が何かと面倒を見てくれるので安心です。 とまあ、何となく一人目と比べて不安や感動は薄いものですが、入学式に向かう際、小さな身体で大きなランドセルを背負って歩く姿を見ると、子供が自分の足で歩きだした時のように感慨深いものがありました。 さて最近のランドセルを見ていると、昔と比べて本当にカラフルになりました。 イオンは24種類のカラーのランドセルを販売しており、他のメ

会社の方向性と社長個人の思いの一致

先日、知人から近況を聞く機会がありました。その知人は最近数年間で数回転職しいずれもうまくいかず、今年のはじめに最新の勤務先に転職して今に至っています。 最新の勤務先の様子を聞いてみたところ、「すべてが理想的」「不安が一切ない点が、これまでの会社とまったく違う」という答えが返ってきました。仕事に全身全霊で没頭しているとのことです。入社まだ数ヶ月ですが、予定を繰り上げて会社の命運を握る重要プロジェクトを任されているようです。 転職を経験したことがある人なら想像つくと思いますが

世界で一番飲酒運転の罰則が厳しい国と日本の飲酒運転事故の推移

今朝の日経電子版を眺めていたら下記のような記事があった。 そもそもノンアルコール・ワイン製造の分野で、イタリアはフランスなどのEU(欧州連合)諸国に後れをとってきた。イタリア国内の需要が少なかったからだ。親戚の集まりやパーティーが多く、アルコール分解能が高いという体質もあるのか、イタリアの道路交通法で飲酒運転の罰則が定められたのはEU統合直前の1992年のことで、それまではおおらかだった。(日経新聞電子版2021.4.25) 記事の内容はノンアルコール・スパークリングワイ

旅館はビジネスホテルと比べてなぜ高いのか?

昨日、東京を含む4都府県に緊急事態宣言が発令されました。宣言の発令は昨年4月、今年1月に続く3回目ですが、今回は人出を抑えるため幅広い業種でこれまでより強い措置となっています。 新型インフルエンザの急所と言われている飲食店は元より、一年以上に続く自粛状況で疲弊する観光業に対しての追加支援策も発表されました。 https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20210424&ng=DGKKZO71336820T20C21A4EA4000 赤

【読書メモ】最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか

ここ数年で、自社でもお客様先でもデータ活用についての話が加速しています。技術的な意味での導入のハードルは各段に下がりました。ただ、遡るとERPやらCRMやらSFAやらとありましたね。そして、いつも問題になるのは、手段の目的化です。その問題に対する一つの答えがここにある、そんな本です。 著者は、大阪ガス ビジネスアナリシスセンター所長、河本薫さん。18年にわたる実践が詳細に語られており、示唆に富んでいます。 印象に残ったことをひとつあげるとすれば 河本さんが言いたいことは、

データドリブン(D・D)を促進する経験・勘・度胸(K・K・D)

今日(4/23)は、こちらのオンラインセミナーに参加しました。 「OD×AI/データ活用人材」ということで、いわゆるデータドリブンの仕事や組織のあり方を考えるというテーマです。5/14(金)にも同内容のセミナーがあります。ご興味のある方はぜひ! 「D・D」と「K・K・D」 データドリブンは、略してみるとD・Dですが、昭和世代にはK・K・Dという言葉があります。経験(K)・勘(K)・度胸(D)です。 これを「これからは、K・K・DじゃなくてD・Dだ」なんていうと二項対立的