見出し画像

それぞれのクリスマス

子どもが小さい時は手作りツリーを作ったり
プレゼントの確認に大童だったりしました。
でも大きくなるとクリスマスは通過するだけ。
むしろ正月だけが特別の日となりました。



先日、カミさんが「玄関見た?」というので
行ってみると‥‥‥
クリスマスグッズがあふれていました。
これまでにこんなにたくさん買っていたとは。



でも思い出すとそれだけではなかったのです。
この札幌のミューヘンクリスマスで購入した
教会っぽい建物は一年中居間に置いてあります。



他にもガラスのクリスマスツリーを光らすために
LEDで7色に発光する台も作っていました。
この台に合わせてヘンテコなガラスのツリーも
ガラス作家さんに作ってもらいました。笑



タイトル画像に使ったクリスマスグッズは
玄関フードの椅子の上に置いてあります。
我が家のクリスマス事情はここまででにして
興味は孫のクリスマスへと飛んでいきます。


今年孫に贈ったアドベントカレンダーですが
毎日1コマづつ楽しみながら開けてもらい
最終日の25日は4コマという大盤振る舞い!
結果は‥‥‥

息子から送られてきた動画では
自分が先に開けようとして止められ
開けたかったと言って半べその弟くん。
それでも最後は笑顔で終わっていました。

サンタさんは世界中を飛び回ったようですが
ウクライナの子どもには届いたのでしょうか。
世界中の子どもに平和をプレゼントできたらね
我が家のクリスマスより気になった
2022年のクリスマスでした。

   💛    🇺🇦    💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?