見出し画像

絶望するな。僕たちには西加奈子がいる。

ピースの又吉先生が「炎上する君」の帯で書いた
フレーズでございます。
ほんとに良かった。絶望せずに済みました。

はーい、こんにちは!(粗品です)
本日はいつもとテイストを変えて、読書感想文でございます。

僕は西加奈子の作品が好きです。
一番の理由は、最終的にはハッピーエンドだから。
辛い経験や、社会への提言がたくさんある中、
最後は前向きにさせてくれる。そんな構成が大好きです。
あとは同郷(厳密には違うが)大阪に縁があるという点も。

西加奈子が、自身のノンフィクションを書いたと聞いたときは、
「そんなわけあらへん!」と驚きがありました。
なんとなく作家やめるんかな…?と巡ってしまった。
タイトルは「くもをさがす」全ひらがな。
幼少期の思い出から綴った自伝か?と。

ネットでは新書の情報は入れず、書店に向かいます。
書店で帯を見たとき、後頭部にドロップキックを食らいました。
なんて浅はかな思考を巡らせていたんだろうか。

「カナダで、がんになった。
 あなたに、これを読んでほしいと思った。」

晴天の霹靂、寝耳に水とはまさにこのこと。
いつから闘病していたのだろうか。
最新話「夜が明ける」のときはもうガンだったのだろうか。
完治したのだろうか。
今はもう普通の暮らしをしているのだろうか。
私は何度もあなたの小説に励まされてきた。
人生頑張ろうと、生きていることは奇跡なんだと
何度も気づかせてくれた。

手元に抱えていたビジネス書2冊を書棚に戻し、
「くもをさがす」のみを購入。
今はこれを読むべきだ。すぐに読むべきだ。

2021年コロナ禍の最中、
滞在先のカナダで乳がんを宣告された著者が、
乳がん発覚から寛解までの8ヶ月感を克明に
描いたノンフィクション作品。
それではいきましょう。
※ネタバレ含みますので、ここで一度区切ります。


ガンを宣告された人は皆口々に
「まさか私が」といいます。
西加奈子ほど人を俯瞰して見てるだろう人でも
同じ感想が出たとのこと。
「あなたはガンです」と伝えられたときの漠然とした怖さは
想像できないものだと思う。
ステージは?治療法はあるのか?
原因は自分にあったのだろうか。まだ生きられるのか?
普段生活してて、「死」を意識することなんて無いですよね。
「死」って怖いですよね。
でも何が怖いんだろうか。
自分が仮に今死ぬとわかったとき、悲しむのは誰だろう。
「死」を意識することでしか「生」を意識することはないのだろうか。
芸術品でよくあるじゃないですか、
「日常の今」を表現した作品って。
(机の上の倒れたビンと果物を描いたやつとか)
それって「生」を教えてくれてるんじゃないかと思う私です。
日常の忙しさに忙殺されて、「今の生」を忘れちゃいないか。
たまには美術館に脚を運び、「生」を意識する時間を作らないと。

この本を読んでいるときに何度も感じたのは、
「生きているのは奇跡の連続だ」
「自分の人生の主人公は自分」

著者の言葉を使うなら
「私は私で、最高だ。」
「I'm just me and I love it .」

流石の精神力だと思った。
闘病中でありながら、自身の人生においても
ハッピーエンドを追いかけ続けている。
自分がそうなったときに、それが言えるだろうか。

「私は私で、最高だ。」
最高ですよ。生きてるだけで。


涙で次のページに進まないポイントがいくつかありました。
抗がん剤治療と聞いて、
「毛が抜ける」と思う人も多いのではないでしょうか。
美容師のマサとのやり取りが、なんというか。
割りと序盤に出てくるシーンですが、ここでまず止まりました。

坊主に憧れがあった作者だが、
バリカンを入れられると涙を流した。
付き添いの友人も「またすぐ生えるよ」と涙を堪え励ます。
閉店後、時間を取って対応してくれた店主。
かっこいい坊主頭にしようと工夫してくれた、
鏡越しに目が合った。お会計はツケ。
「また来てもらわないと困るんで。」

だめだ。今日はもうこれ以上読み進められない。


西加奈子らしいなと感じることも多くてですね、
流石だな、らしいな、と感じれたときは嬉しかった。
カナダでの闘病なわけですから、言語は英語です。
ですが、登場人物は全員関西弁です。最高です。
このあたりのユーモアというか、自分の中の解釈が
そうなのだと思うのですが、このやり取りは
見ていて気持ちが良いものでした。
特に取捨選択を看護師とやりとりするシーンは最高です。
「決めるのは、カナコやで!」
「あなたの体のボスは、あなたやねんから。」
「乳首っている?」
はっきり言うんですよね、忖度なしに。
ここで私の感想が登場です
「人生の主人公は自分」 決めるのは他人ではなく自分。
まあどんな選択しても
「私は私で、最高」なんです。


とはいえ、やはり辛いシーンが多いのは事実です。
世の中はコロナ禍真っ只中です。
エッセイでありフィクションではなく。
いつもの作品以上に、感情移入します。
カナダと日本のGAPもたくさんあってですね。
医療はこういうもんだという固定概念が全く
通用しないんですね。
手術も日帰りというのは驚きました。
術後って体力落ちてて、絶対安静と思い込んでいました。
バイアスは視野狭窄に陥りますよね。

最終的には完治して、元の生活を取り戻します。
カナダから日本に帰ってからは「日本の狭さ」に気づく。
物理的な狭さは、カナダ人の思うところの「豊かさ」
田舎での生活を選んだ私のぼんやり感じていた事を
きれいに言語化してくれたと感じた。

東京を例に出すが、
限られたスペースで居場所を確保するために
日々努力を続けるお店や企業のお陰で、
低価格で素晴らしいサービスが受けられている。
その結果美味しい食事にありつけるのだと。
一方で、それを提供するために人は多大な、
そして過剰な努力を強いられていることも事実。
それは言い換えると時間的なスペースを削ってまで
他者に尽くさねばならなくなるといえる。
じゃあそのような人たちが仕事を離れたときにどうなるか。

優先席で寝たふりをするビジネスマン
バスの中でベビーカーを蹴る人
保育園に「うるさい」と苦情を言う高齢者
これらが起こっている国、それが日本である。
「KAROUSHI」「過労死」というのも日本ならではの言葉だ。
にもかかわらず30年間回復しない経済。
それぞれのスペースを確保するため、必死に働いている日本。
他社のスペースを許すことができなくなるまで
追い込まれているのではないだろうか。

それが良いとか悪いとかではなく、
他国から見た日本はそういう国なのだ。
だがこれは日本人の根源にある価値観なようにも思うし、
全員の思想を変えることはできない。
だからこの国で生きる以上は、この理に気づく必要がある。
その中で、これからどうするか。

「私は私で、最高だ。」
「I'm just me and I love it .」


最後に。
まずは西さん、いや西加奈子先生
生きていてくれてありがとう。
これからも人生に絶望せずに済みそうです。
あなたの強さがとても救いです。

もし仮に自分が将来重い病気になったとしたら、
読まなかった自分よりも少しは強くいられるだろうと思う。
そんな感想をいだきました。

「私は私で、最高だ。」
「I'm just me and I love it .」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?