見出し画像

7/28(金)公開 映画キングダムが楽しみすぎる件

火を絶やすでないぞ。
どうもKBTBKです。

映画版キングダム第3弾の公開が近づいて参りました。
わたし、20代前半のときに出会ってですね、漫画を唯一集めるほどハマってしまっております。
人生のバイブル本と言っても過言ではありません。
人生そのものというのは完全に過言です。
ちなみに、好きなキャラクターは録嗚未です。
今回の映画でも出演する予定ですが、まだキャスト表明されて居ないですね、、、微妙な俳優だったら・・・

みなさん7/28(金)は仕事早めに切り上げてレイトショーでお会いしましょう。

さて本日はいつまでも若くいたいと思う私がやっていることをいくつか紹介します。(誰か興味あるんでしょうか)

・兼業農家
農作業の手伝いをしています。日頃室内でパソコンとにらめっこして進んでいるのか成果が出てるのかわかりづらい仕事にボロ負けしている私にとって、屋外での作業はセロトニンが爆発していつか必ず終わりが来て、なおかつ進捗が目に見えやすい仕事なので精神衛生上とても良いです。嫌々手伝うのではなく、せっかくならメリットを享受するほうが良いですよね。

・日焼け対策
一方で日焼けは老化に直結するって、よく聞くので田んぼするときもできるだけ対策をとっています。半袖で作業するより、長袖で作業したほうが疲れずらいんですよね。皮膚に太陽光線浴びると疲れるんでしょうね。多分。日焼けのたちが悪いのが数年立ってから出てくることですよね。高校野球してたやつが30代になって急に老けるみたいな。

・週3回の筋トレ
引き締まった健康的な身体を目指しています。筋肉を大きくしすぎない程度に体脂肪を落とす、代謝の落ちない身体つくりを目指しています。
大きな筋肉、背中・脚・胸をトレーニングすると効率良いよということはわかっているのですが、好きなトレーニングをついしてしまいますよね。自分は腕です。まあ、やらないよりはましということで。

・週2回のサウナ
一旦心と脳を強制的に生まれ変わらせます。
サウナ通うようになってから、人生を俯瞰的に考えられるようになりましたね。

・服装を諦めない
昔ほど服装にこだわりが無くなって来ました。お金の使い方を考えなおしたせいかもしれませんし、私服で出かけることが減ったからかもしれません。男性は特にかもしれませんが、無頓着な人と多少気を配っている人とでは印象がガラッとかわりますよね。おしゃれな服を着たいというわけではないですが、自分らしさがあり体型にふさわしい衣服をチョイスしています。好きなブランドはJackmanです。気になる方は、概要欄から。(リンク貼ってません)

・読書
おっさんになればなるほど、価値観が凝り固まってしまいます。ですが世の中の考え方は時代に応じて必ず変わります。それをいかにタイムリーにキャッチアップして、自身に落とし込めるかが多様な年齢の方々とコミュニケーションする上では大事じゃないかなと。50代になったときに、「俺がお前の年のときは・・・」しか言葉が出てこない大人って、見てて情けないじゃないですか。お前は20代のときも、50代の今も自分に甘く周りに気を配らず自分の意見はさも世の中の真理と思い込み、物事を決めつけることで自己統制してきたただの視野の狭い、視座の低い論理的思考風を装っているだけのアル中クソ野郎ですよ。よって3000人将に任命する。

・スポーツ観戦
プロと呼ばれる人たちはやはり別格です。テレビでは伝わりづらいですが、身体も大きく無駄がありませんし、身体の隅々にまでこだわりがあります。雨天中止になり女の人襲ってる人も中にはいますが、あいつは太っているので例外です。バスケなんて最たるもので、肌の露出がすごいじゃないですか。脱毛している選手も増え、胸板や肩から腕にかけてとかすごいですよ。
アクスタ片手に追っかけしている人の気持もよくわかります。真実はいつもひとつ。(デブは嫌われる)ついついボール・ゲーム内容を見入ってしまいますが、そういう選手個人の動き・構造にも注目してみてください。

・プロテインを飲む
タンパク質不足は老化を促進させます。なかやまきんに君いつまでも老けないですよね?タンパク質です。食事から摂るだけでは足りないので、補助的な役割で補います。体重×1gが目安みたいですが、私は体重に関わらず100gを目標に高タンパクな生活を心掛けております。サバ缶サイコー!

これらのやったほうが良いことって、世の中にいっぱいアルと思うんですよ。
難しいのはそれを継続することで、習慣にする上で最近意識していることがアルので、それを紹介して終えたいと思います。

「1回でいいから一旦やる」

これです。スクワット1回でいいから一旦やってください。
そしたら2回10回となんやかんややってしまいます。
1回目のハードルさえ超えてしまえばという考えです。
本を読みたいならソフアに座らず、一旦カフェに向かってください。
読むまでのハードルを超えてしまえば100ページ読めます。
そのような意識で最初のハードルをとにかく低く設定することが、自分にめちゃ甘く、やりたくないことから徹底的に逃げてきた私には合っているようです。
今日が人生で一番若いときって、youtuberのライオンが言うてますね。
その通りだと思うので、皆さん6月もバリバリ頑張っていきましょー!
ほなまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?