見出し画像

人間関係の好転方法

おはようございます。
引っ越し先の物件が、西向きなのですが、
意外と朝から明るくて安心しています。
そんな日曜日です。

さて、人間が幸せ感を持って過ごすための3箇条。

・健康
・良質な人間関係
・自己決定感

これを意識して努力したり思考したりしていくと
基本的に正しく生きることができるんじゃないかなぁ。
というのが私の仮説です。

今回は、良質な人間関係を築くために意識すること
について書きたいと思います。

人間関係は、ちょっとしたことで
好転したり、こじれたりするものです。
全ての人に好かれる必要は全くないですが、
多くの人に好印象を抱かれるのは良いことだと思います。


多くの人に好印象を抱かれやすい行動。

それは、話しかける際に
『相手の名前を呼ぶこと』です。

たったこれだけ?
と思われるかもしれませんが、
意識して周りを見渡してみてください。

そして、自分が好印象を抱いている人を
思い浮かべてみてください。

多くの人から信頼されている方は、
相手の名前をしっかりと呼んでいる事が多いはずです。

「ねぇ、これお願いしてもいいですか?」
         ↓
「〇〇さん、これお願いしてもいいですか?」
「君って、とても優秀だよね」

「〇〇さんは、とても優秀だよね」

こう変えるだけで、受け取り側の印象は
驚くほどにガラッと変わります。


人間は、社会的な動物であり、
「他の人に認められたい」欲求を持っています。

それを、固有名詞である自分の名前を呼ばれることによって
「この人は、私のことを認識してくれている」
と感じ、好印象を抱くことに繋がります。

これらは、人間の本能に働きかけるものなので、
受け取り側も無意識下に好印象を抱くことになるのです。

今日から、
友人、家族、職場の同僚など、
良い人間関係を築きたいと思っている人には、
積極的に名前を呼んでコミュニケーションを取ってみてください。


照れくさいこともあるかもしれませんが、
続けていくと確実に人間関係は好転します。

今日から実践できるものなので、
ぜひ試してみてください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?