見出し画像

本当は恐ろしい歯周病!「SECRET KILLER」にかからないためには

1923年創刊の「TIME」誌は、米国社会にとって影響の大きいニュース雑誌です。その時代の象徴的な人物や事柄を表紙にしています。

今回は、歯科医師であり、米国抗加齢医学会認定医として活動をしている森永宏喜さんに「歯周病のリスク」について、うかがいます。

歯周病はすぐに治しなさい! 」(森永宏喜著)さくら舎

米「TIME」誌の表紙を飾った歯周病
米「TIME」誌(2004年2月23日号)で、歯周病の特集がされました。表紙を飾った「SECRET KILLER」(秘密の殺人者)の文字。小さな病気と思われがちな「歯周病」ですが、米国では10年以上前から歯周病の危険性が注目され、ガンなどとの関係性が指摘されています。

著者の森永さんは、最近になって、歯周病のような慢性的な小さな炎症が、がん、糖尿病、高血圧症などの生活習慣病の悪化に影響するということが語られていたと指摘します。

森永さんは、

「2015年12月、ラスベガスで開催された米国抗加齢医学会総会では、多くの発表者が、この特集を取り上げていました。発表の内容は、歯周病を『心血管疾患の主要な、中心的な原因』として指摘するものがほとんどでした」
と、振り返る。

さらに、早く炎症を見つけられれば、生活習慣病や認知症のリスクを抑えることが可能になると言います。

「それを可能にしたのが『高感度CRP』です。現在では、慢性の炎症の度合いなどを知るための検査として使われるようになっています。そして、この高感度CRPの検査によって、歯周病の治療をするとCRPの数値が下がるという驚くべきデータが報告されています。私の医院でも、同様に歯周病の治療によって、CRPが改善するというデータを得られています」(森永さん)

続きは、Jcastニュース会社ウオッチで読むことができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?