見出し画像

承認欲求の件

「マズローの法則」という心理学理論があります。

マズローの法則は

①生理的欲求
②安全の欲求
③社会的欲求
④承認欲求
⑤自己実現の欲求

人間の欲求は上記5つの欲求が1番から順番にピラミッドの様に構成されているとする理論です。

今回はそんな欲求に関するお話です。

正直、僕は①②③の欲求に関しては特に困ることなく満たしてきました。

僕は眠いときにはすぐ寝ますし。
僕には暮らしている家があり。
浪人はしたものの、現在大学に所属し学生生活を送っています。

そんな僕もある意味当然な道を通っているというか
承認欲求の問題には直面したというか今も直面しています。

この承認欲求という輩はとてもめんどくさいです。

承認欲求は

・集団の中で高く評価されたい。
・自分の能力を認められたい

というものです。

そして承認欲求はさらに

・他人に注目されたい、賞賛されたい(低位)
・知識や技能を磨き自己尊重感、自己信頼感を自分で認められるか(高位)

という2つに分類されます。

僕も気になってインターネットなどで調べましたが

・他人の評価を気にしすぎることはよくない
・自分がどうしたいか

みたいな記事をよく見ますし、
頭で無限リピートされるぐらいには僕も耳にしてきました。

この承認欲求とどのように付き合うのがいいのかなと思ったわけです。

それこそ僕は他人の目をめちゃくちゃ気にしていました。

「自分がここに居るためにはこれをしないといけない」
「これをしていないと自分はここに居る意味はないんじゃないか」

中高の時はこんなことをよく考え。

大学でも、

「ここは自分がやるしかないよなという雰囲気」を察し
「自分が頑張らないと(自分の居る意味はない)」と自分に言い聞かせる

そんな風にして自分を追い込んでいたなと思います。

今がどうかというと、大分ましになったとは言え、
僕自身完全に他者からの承認欲求が抜けているとは思いません。

例えば

他者に嫌われたくない、傷つけたくないから言葉をよく考える。
失敗するかもしれないと思って行動することに躊躇する。

なんてことはバチバチに他者を意識しているなと思います。

それでも大分マシになったと自分では思いますけど。


人間は組織に所属しているとその組織が絶対だと感じがちです。
特に絶対的な権力を感じるとその力に屈してしまいます。

僕が承認欲求がめんどくさいと思うのはここにあります。

人間は1人で生きていくことは出来ない以上、
絶対に誰かしらの影響を受けて生活をしています。

その関わる人が自分と同等であれば承認欲求を
比較的満たしやすいと思うのです。
友達にはしょーもないことを言えるみたいなことも
小さな承認欲求を満たしていると感じています。

しかし、そこに絶対的な権力があるとどうでしょう。
その権力に合わせるように自分を無意識に作ってしまうのが人間です。

例えば

大学で希望するゼミの先生が死刑制度反対の立場だったとします。
Aくんがその先生のゼミに入るためのゼミ志望理由書に死刑制度賛成の立場を取って志望理由書を書くでしょうか。

Aくんが死刑制度賛成の立場だったとしても、ゼミに入りたいが故に死刑制度反対の立場で志望理由書を書くと思います。

※僕は法学部ではないので完全な仮の話です

しかし、上の例でゼミに入ったAくんはこの後どうなるでしょう。

絶対的考えがある中で、自分はその考えではないものの自分を偽って所属したが故に、自分だけ考え方が違う、共感が得られないとなり、

承認欲求を満たすことなく、しんどくなると思います。


僕自身も今までいくらかの組織に所属して居ましたが、絶対的権力の前にはその意見に合わせるしかないと思うことが多々あり、

僕自身が他者の目を気にしていたために、
本当の自分を偽り意見を合わせる・・みたいなことはもちろんありました。

そういった経験を経てわかったことは

世界は広い

組織にいるとそこが絶対だと思ってしまいます。

そこを離れたら自分は1人になってしまうかも。

そんな恐怖もあると思います。

でもそんなことはなくて、その人にとって適切な

心地よい組織は絶対にあります。

例えば

組織組織と書きすぎて、コナンの黒の組織が浮かんだのですが、
黒の組織の一員だったシェリーも組織を離れ、
「灰原哀」としてコナンや少年探偵団と一緒にいますが、
大人が小学生の集団に入るなんてこともあります。
哀ちゃんはコナンや少年探偵団のみんなといることを嫌がっていますか?

同じことで

そこで、自分らしく居られたら、他者の目を気にすることなく、

承認欲求も満たせるんじゃないかなって思います。

今僕自身は大きな組織に所属していませんが、
こうしてnoteを気ままにだらだら書いたり、お酒が好きで飲んだり、唐突に自転車で走ったり、休憩が多いながらも勉強してたり、今更またデュエマにはまっている自分でもいいんじゃないかなって

最近はめちゃくちゃ思います。

もちろん、絶対的な権力がある組織が悪いとは言いません。その組織の権力者の考えと自分の考えが合っていたら尚更強い組織になれると思います。

他者の意見を踏まえた上で自分の心に正直になれることが

承認欲求を満たす上で、実は大切なんじゃないかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?