見出し画像

№5607:何事も「利回り」を捉えておくことが大切

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一部を加筆修正したものです(原形をとどめていない場合あり)。
▼無料メルマガ「継続するコミュニティビジネスの考え方」のご登録はこちら

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、先週は「自己投資は自助努力によって利回りを変えられる」と記しました。

この「利回り」に着目することが超重要です。

なので「自己投資」よりも「株への投資」の方が稼げるのであれば、その方がいいと思います。

また、世間には「働くことが善」で、「1日中パソコンと向かい合って、株式の売買をしているのは悪」といった先入観もありますが、それもおかしいでしょう。

おそらく、働いても働いてもスズメの涙程度にしか給料が上がらない人が「100%成功する株式投資法」を知ったら、間違いなく全員が手を出すと思います(※もちろん、そんなものはない)。

多くの人の問題点は「自分に何に投資すればいいかがわかっていないこと」だと思います。

仕事力でもイマイチ稼げない。

投資知識もないから、とりあえず貯金。

で、思わず年末ジャンボ宝くじを買ってしまう。

これではお金は増えません。

ちなみに宝くじの売上の顧客への分配率は「48%」です。

これは「日本中のすべての宝くじを買っても、投資額の半分以下しか儲からない」ということを意味しています。

競馬もパチンコも、ギャンブルはすべて同じ理屈です。

確率で考えれば、絶対に損をします。

もっとも儲かるのは「大元」なのですよ。

普通に考えれば、100万円が48万円になるのに買う人はいません。
※ギャンブルの娯楽性を否定しているのではありません。

銀行貯金は1年後に100万円が100万20円になりますのでギャンブルよりは良いですが、ここに夢も希望もありません。

何事も「利回り」を捉えておくことが大切です。

必ずそうなるわけではありませんが、これを掴んでおくことが「積極投資」を生み、ひいてはお金を増やすことにつながると思います。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するコミュニティビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?