見出し画像

№5101:お菓子を食べて健康になろう!

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。
※過去分はこちらにあります。

さて、本日は少し前にFBL大学の講座でお伝えした「お菓子を食べて健康になろう!」という話をシェアします。

キャプチャ

こんな話は「健康追求派」には考えられないでしょうし、「健康産業従事者としてけしからん」と感じる人もいるかもしれません。

が、本当にそうでしょうか?

そういう人たちって昨日のnoteに記した「物事を決めつけている」のではないでしょうか。

このケースなら「お菓子は身体に悪い」と決めつけている。

はたまた砂糖でも入っていれば「毒」ということになる。

改めてになりますが、こういった発想のどこが有害かを2つの視点から述べたいと思います。

1つは「心がないという害」です。

例えば、美味しいケーキを食べたら、脳が「あ~美味しい!」って感じるでしょう。

これは「不健康」なのでしょうか?

「心(脳)」は喜んでいるのではないのでしょうか?

こういうと「それは脳が騙されているんだ」という人がいますが、たまには騙されたっていいのではないでしょうか。

が、「正しいか正しくないか」だけで物事を見ている人はこうなりません。

「お菓子→身体に悪い→食べてはいけない→食べている人はバカである(マスコミに騙されている)」です。

はたまた、糖質カットケーキならいいのでしょうか?

この時、ケーキ1個に入っている成分だけで健康に悪影響があるのでしょうか?

ガソリンを飲んでいるわけじゃあるまいし、それだけで害があるわけがありません。

これなんかも物事を近視眼的にしか捉えることができないので、こういう「全か無か」的な発想になってしまうのです。

世の中に「ゼロリスク」はあり得ません。

「リスク」を受け入れながら賢く生きていくのが人間というものでしょう。

これを逆からいえば「ゼロリスク主義者」は「人間ではない」「人の心を持っていない」とも考えられます。

2つは「完璧主義という害」です。

もちろん、何をどう思おうが、何をやろうが個人の自由です。

が、それを人に求めるのはやめてもらいたい。

理由は疲れるし、ストレスになるからです。

「身体に悪い」といわれるものでも、それが好きなものなら、それを食べることでストレスはなくなります。

その「按配」を伝えるのが指導者であり教育者の主たる仕事です。

「〇〇は身体に悪い」

こういった「決めつけ」は指導とか教育というお面をかぶった「洗脳」ですから注意しましょう。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?