見出し画像

【47】これやったら売れる営業マンになります【品質保証】

営業は人生

どうも。セールス学園大学
学長のKAZUYAです。

NTT西日本、セールスフォースで
計7年営業をやってきておりまして、
今は営業支援企業の執行役員をやっています。

今回は
初回訪問の準備と有効性
の話をしていきたい!と思います。

初回の訪問準備に気合が入り、
取捨選択の上手な営業マンになれます。

是非とも、明日からの営業活動に
生かしてください!!
それでは!いきたいと思います。


初回訪問が一番大事な理由


・先方は初回で9割型ほしいか欲しくないか
 決めている傾向にあるから
・熱量が初回が一番高いから

この2点です。

一件普通じゃん。と思うかもしれませんが
この理由をわかってしてでも、
アクションに落とし込めていない人がほとんどです。

例えば、

「お見積書を初回から100%見せてます!」
「初回でテストクロージングやりまくってます!」
「初回で次回会うかこっちから判断して
 バンバン切ってます!」

とか言える人がいるか。


うん、いないように思えます。


すごい極論な話をしてしまっていて
賛否のある話だと思いますが、

私は、


「お見積書を初回から100%見せてます!」
「初回でテストクロージングやりまくってます!」
「初回で次回会うかこっちから判断して
 バンバン切ってます!」


こんな人の方が、受注率が高いと思っています。

だって、

熱量の高い人が捕まえられるし
初回に買うか買わないか9割決まってるし
買う気なさそうなお客さんを育てるのも
面倒な話だし・・・


こんな印象です。


ですから、初回に訪問することの重要性と
お客様の期待値、購買意欲・・・

全てにおいてお客様が高い状態で、

やれることは全てやってしまう人の方が
売れます。確実に売れます。

私これ、無意識にやれている時期がありました。

大阪で飛び込み営業をやっている時です。

「正直に言うと営業に来ました!」
「損はさせません」
「金額感と費用対効果は・・・です」

これ、赤裸々に言ってました。

理由としては、

「熱い客だけ、ピックアップしたらいいんじゃね?」

と言う淡い考えのもとでした。


あながち間違っていませんね。
本に書かれてあるように初回の訪問の仕方は
間違っていなかったから
日本一を経験できたのでしょう。

まあ、このように。
必ず売れるように自分が仕組みを作っていた。


と言うことになりましょうか。
言い方はかっこいいけどまさしくそう。


ぜひみなさんも、
初回訪問の大切さをみにしみて感じた上で
アクションに落とし込んでみてください。


かずを。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?