見出し画像

赤ん坊の生命力

アマラとカマラの姉妹は
オオカミに育てられたという。

容姿の異なる人間の赤子を
オオカミが守り育てたのはなぜか。

二人が全身で放っていた
生きようとする「気の力」のおかげ
ではなかったか。

二人は、ひたすら泣き、ひたすら乳房を探し、ひたすら温もりを求めた。
そこには無心で真っ直ぐな精気と和気が
満ち溢れていたに違いない。

アマラとカマラは
慈悲深い神父に救われ、人間社会に戻ったが
長く生きることはできなかったという。

その理由はよくわからないが
人間社会の中で二人の精気と和気が
薄れていったことは間違いない。

徳を含ことの厚きものは、赤子に比す。毒蟲(どくちゅう)も螫(さ)さず、猛獸據(よ)らず、攫鳥(かくちょう)も搏(うた)たず。骨弱く筋柔かにして而も握ること固し。未だ牝牡(ひんぼ)の合を知らずして、而も䘒(しゅん)の作(おこ)るは、精の至ればなり。終日號(ごう)して唖(あ)せざるは、和の至ればなり。和を知れば曰ち常、常を知れば曰ち明。生を益せば曰ち祥(しょう)、心氣(こころき)を使へば曰ち強なり。物壯(さか)んなれば則ち老ゆ。之を不道と謂ふ。不道なれば早く已む。     
『老子』(玄符第五十五)

赤子:赤ん坊
攫(かく)鳥:猛禽
牡牝(ひんぼ)の合:男女の交わり
䘒(しゅん)の作(おこ):勃起する

徳ある人は、ちょうど赤ん坊のようなものだ。毒虫は刺さず、猛獣も通り過ぎ、猛禽も攻撃しない。
赤ん坊の骨は弱く筋肉も柔らかいけれど、一旦握るとしっかりと握る。男女の交合は知らないが、陰部は勢いよく立っている。精力に溢れているからだ。
終日泣き続けていても、のどを壊すことはない。和気が充満しているからだ。
和気の充満は、恒常的な順調をもたらす。これを知っている者を明という。無理に寿命を延ばそうとするのは不吉といい、カラ元気で自分を元気づけるのを強がりという。
この世の物事は、壮になれば次は老しかないのだ。
それは「道」の教えに反する。だから早く終わってしまう。
『老子道徳経講義』田口佳史 抜粋

赤ん坊の瑞々しい生命力に目を向けたよい文章だと思う。
老子は、赤ん坊の生命力に精気と和気という「気の力」を見出している。

赤ん坊は純粋・無垢だからこそ、人間が生来に有している「気の力」がむき出しで表出するということであろう。
これは老子が繰り返し述べてきた「道」の比喩として秀逸なものである。

赤ん坊の精気と和気の対極にあるのが「打算」かもしれない。
オオカミに育てられた赤ん坊が人間社会で長く生きられなかったのは、「打算」に満ちた私達の社会が、「気の力」つまり「道」の力を摩耗させてしまったのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?