ずぴ丸

精神科医として勤務しております。副業としてドローン事業、写真事業を運営しております。 …

ずぴ丸

精神科医として勤務しております。副業としてドローン事業、写真事業を運営しております。 副業、事業、精神科、医学にまつわる情報を中心に発信していきます。 Twitterでも定期的に発信しております。 https://twitter.com/kazu11310

最近の記事

令和時代の初期研修先の選び方

令和時代になって、正確にいうとコロナウイルス感染症が終わってから大きく時代の流れが変化してきました。これからもAIの急激な普及などで大きな変化が世界的に起こり、ますます変化の時代となります。世界では今の時代をVUCAと呼びます。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の略です。医師の世界ももちろん例外ではありません。なかなか学生の方だと学校にいるとそんお時代の流れを感じられないかもしれない

    • 勤務医のための事業の始め方

      前回、「勤務医も経費に使えるようになろう!」で一部ご紹介させていただきましたが今回はもう少し事業の作り方について解説していきます。 まだ前回の記事を読んでおられない方は下記にリンクを貼っておきますのでぜひ読んでみてください。 https://note.com/kazupi_doctor/n/n911bd54de326 我々医師,医学生は正直に言えばビジネスという世界に関して無知です。医学部で学んでこなかったので当然と言えば当然です。興味はあるけど、どうやってそもそも事業を始

      有料
      440
      • 勤務医も経費を使えるようになろう!

        こんばんわ!ずぴ丸です。 今回は医学生、医師向けの記事を書いていこうと思います。 今回は経費のお話です。これを読めば皆さんも経費を使いたくなると思います笑 少し内容が込み入りますので今回は有料とさせてください。 みなさんは領収書って何のためにあると思いますか? そうです。会社や個人事業の経費で落とすためにみなさんもらっています。 なんで経費で落とす人が多いと思いますか。 「税金を引かれる前のお金を使うことができるからです。」 では経費がある場合とない場合で実際にどれく

        有料
        400
        • 不登校は気にしなくていい!「学校は会社員になるための養成所」

          こんにちわ!ずぴ丸です。 今回は学校教育について書いていこうと思います。 みなさんは学校教育はなぜ必要だと思いますか? 私自身もあまり学校の勉強は好きではなくて、なんでこんな役に立たないものを学んでいるのか当時は疑問でした。 教養をつけるためとか社会性を養うためとか色々な意見があると思います。 資本主義社会という側面において学校教育は「会社員を養成するためです」 つまり均質で良質な労働力を育成するために学校は存在しています。 中学や高校はまさにその目的が強く、大学

        令和時代の初期研修先の選び方

          正しい精神科医局、就職先のみつけ方

          こんばんわ!ずぴ丸でスーパー救急で勤務医をしながら、事業をしています。 今回は本業の精神科についてです。 研修医や学生の方に向けた記事となります。 精神科医として必要な資格としては精神保健指定医と精神科専門医です。 特に重要なのは精神保健指定医となります。これは医局に入らなくても症例があれば取得可能です。 基本的には単科病院に勤務しないと取得はできません。ただし単科病院はたくさんあり取得できない、あるいは取得困難な病院もたくさんあります。精神保健指定医の合格率は約7割と言われ

          有料
          720

          正しい精神科医局、就職先のみつけ方

          休職、失業中にお金が出るの?

          こんにちわ!ずぴ丸です! 今回は本業の精神科に関する記事です。 クリニックの受診される方では休職したいけどお金のことを心配される方が多くいます。 ここでは傷病手当金についてご紹介させていただこうと思います。 労災認定された際の療養給付や公務員の休職では規則や給付する金額が異なってきますのでまたご紹介します。 傷病手当金とは病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。

          休職、失業中にお金が出るの?

          韓国の医師の平均年収が3400万円まで増えている件

          みなさんこんばんわ!ずぴ丸です! 韓国の医師の平均年収が3400万円を超えましたってお話しをしようと思います!普通にこの話聞くとびっくりしますよね。でもこれは勤務医と開業医合わせた平均年収なので勤務医だけの年収ではないんです。でも勤務医だけの平均年収も実は2200万くらいになってます我々勤務医の平均年収は1200万円なので、 ずいぶん高いですね!OECD加盟国の中で一位だそうです。 給料額が年間4%ずつ給料が増えてます。羨ましい限りですね。 韓国の医師の平均年収はこの2

          韓国の医師の平均年収が3400万円まで増えている件

          「勤務医はただのブルーワーカーである」

          こんばんわ!ずぴ丸です。 精神科の勤務医をしながらドローンやカメラの事業をしております。 事業をしている中でお金について学んだことを皆さんにお話ししていこうと思います。 今回は「勤務医はただのブルーワーカーである」です。 題名は衝撃的な話題ですね。驚かせてしまった方すいません。 医者という仕事を貶したり、否定したりするのが目的でないことを断らせていただきます。 医者って一般的にはホワイトワーカーであるイメージですけど 夜間勤務もあるし、肉体労働もあるし、実質ブルーワーカー

          「勤務医はただのブルーワーカーである」

          放射線科と精神科どちらを選ぶべきか?

          最近も研修医と話をして相談を受けました。 精神科と放射線科で迷っているとのことでした。 今や人気の科である精神科と放射線科で悩む研修医が多いなと思いこのブログの記事を書きました。少しでも悩んでいる人はぜひ読んでみてください。 ちょうど私が放射線科と精神科の両方経験しているのでその立場から書かせていただこうと思います。 はじめに言っておきますが、この2つの科は方向性が全く違います。 両方に向きと不向きがあるような気がするので、しっかりと悩んで自分に合った科に進んで欲しいです。

          有料
          330

          放射線科と精神科どちらを選ぶべきか?

          研修医修了後にすぐに美容外科に行くべきか?

          最近「チョクビ」が流行っていますね!チョクビとは研修医終了後直接美容外科に行くことの略語です。それくらい美容外科が一般的になっているということですね!大手の美容外科への入職者は数百人規模でいるようで美容外科も進路として一般的になってきたんだなと感じます。 今日の題名は「美容外科に研修医に終わってすぐに行くべきか?」についてです! Twitter(X)では定期的に話題になり賛否両論がある分野だと思います。 私も今は精神科ですが実は少しだけ自由診療の外科に勤めていたのでその時に

          研修医修了後にすぐに美容外科に行くべきか?

          医学生、研修医向け特措法開業できる診療科を選ぼう!

          みなさんこんにちわ!しばらく間隔が空いてしまいました。 今日のテーマはズバリ特措法開業です!すごくおすすめで個人的には診療科にこだわりがない人、コスパよくお金を稼ぎたい人におすすめです!外科、産婦人科、皮膚科をやりたいとか特定の診療科に興味があるならば迷わずに進んでください。 特にこだわりなくて、これからどうしようか迷っている人向けの記事です。 少しだけ表に書けない込みいった話をするのでこれも有料にさせていただきます。 個人的には今の美容外科よりも断然おすすめです。美

          有料
          270

          医学生、研修医向け特措法開業できる診療科を選ぼう!

          医師が不動産投資に騙されないために知っておくべきこと

          みなさんこんにちは! 最近私の大学の友人がワンルームマンション投資を始めたと聞きました。 本人は全く気づいていないですが明らかに詐欺物件でした。 Twitterでも医師の方がまだワンルーム投資で騙されたという人が散見されます。 騙される人がたくさんいると知ってこのノートを書くことを決めました。 これ以上騙される人が少なくなればいいなと思いノートを書いています。 私自身も不動産投資を行っておりますのでワンルーム投資がどういうもので、なぜ詐欺に使われるのかを初心者の方にも分かる

          有料
          550

          医師が不動産投資に騙されないために知っておくべきこと

          研修医・医学生向け 生き残るための診療科の選び方

          みなさんこんちには!最近令和6年の診療報酬改定がありましたね。X(twitter) とかで診療報酬が下がったとか色々と目にした方がいると思います。 みなさんの医師として活躍する時代にはさらに給料が下がるかもしれないですね。 人口減少時代には医師は斜陽産業です。そして日本の医師免許は海外ではほとんど使えません。(ミャンマーとかは使えます笑) 他の職業はインフレもあり少しづつ給料が上がっていくかもしれませんが保険診療の医師は上がっていかずに下がっているので1人負け組確定です。医師

          有料
          2,200

          研修医・医学生向け 生き残るための診療科の選び方

          Deep TMSとは? rTMSとの違いとは?

          Deep TMS(dTMS)は皆さん聞いとことはありますでしょうか? rTMSとの違いはなんでしょうか? 今回はこの点について解説していきます。 まずはrTMSというのはなんでしょうか?rTMSのrは英語でrepetitiveで反復を意味します。つまりTMSという装置を反復して当てると治療という意味です。TMSというのは簡単にいうと頭に磁気を当てるイメージを持ってもらえれば大丈夫です。磁気を当てることによって脳内に電流が発生することで脳のネットワークを調整して抑うつ症状を改

          Deep TMSとは? rTMSとの違いとは?

          メンタルクリニックで適応障害・うつ病で診断書を書いてもらえない理由

          メンタルクリニックや精神科を受診して適応障害やうつ病で診断書を書いてもらえないことがあるのでしょうか? 結論から言うと 「あります。」 では詳しくみていきましょう。 うつ病や適応障害は立派な疾患です。ちゃんとした診断基準がありそれを満たしていないと通常は診断できません。(適当な診断をしてるクリニックはもちろんあります。)うつ病に関しては、うつ病に該当する症状がありかつ2週間以上継続していないとうつ病とは診断することができません。なのでうつ病と診断書を書いてもらえない理由

          メンタルクリニックで適応障害・うつ病で診断書を書いてもらえない理由

          適応障害の不眠が治らないのはどうして?

          適応障害という病名は聞いたことがありますでしょうか? 聞いたことがない方のために説明しますと適応障害とは「はっきりと確認できるストレス因に反応して、そのストレス因の始まりから3ヶ月以内に情動面または行動面に症状が出現し他の精神疾患の診断基準を満たさないもの」を指します。詳細な診断基準は下記のようになっていますので別途参考にしてください。 つまりストレス因に反応して症状がでておりそれが他の精神疾患では説明が付かない疾患です。人によって様々な症状が出る病気というイメージを持っ

          適応障害の不眠が治らないのはどうして?