#24 【ジョーブログさんの影響】海外でさまざまな挑戦をする若者

以前私は海外留学について

「英語を勉強する」

という目的以外に、

「タフガイになりたい」

「未知のものごとに挑戦したい」という理由について記事を書きました。



英語を勉強し始めるずっと前から会社の海外旅行が好きで、プライベートでも友達を誘って旅行をし始めていました。


私の趣味はGoogleマップで世界地図を見ることでした。

「次の旅行先をどこにするか」

という考えを巡らせて、感覚的にピンときた国をYoutubeで調べていました。


そこで知ることになったyoutuberの「ジョーブログさん」


彼の特徴を箇条書きにすると

・好奇心旺盛

・行動力、瞬発力がすごい

・若者らしい無謀な挑戦

と非常に魅力的でした。


彼の動画の中でも私を夢中にさせたのは「南米縦断」の旅。


最低限のお金で出発し、カウチサーフィンで宿泊し日本語を話せる現地人と仲良くなります。

現地でバイクを購入しビザトラブル、バイクの故障、路上パフォーマンスでお金を稼ぐ、アマゾンのシャーマンを訪ねトランスする、イカダでアマゾン川をくだるといった正に体当たりの内容。


画面の中で四苦八苦して、ときに一期一会の人の優しさに触れ、たくましく生き抜き目標を達成する彼はまさに「タフガイ」そのものでした。


「彼のようなことは自分にはできないけど、自分の中でタフな挑戦をしたい」


いつしか思うようになっていました。


ひょっとしたら英語の勉強はそのための口実だったのでは、と少し考えたりもします。


前回までの記事でマレーシア留学の話題を取り上げてきました。

半年間のタフな経験が積めるはずでした。


ですが私はマレーシアから帰国して、「フィリピンセブ島」の留学について調べていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?