マガジンのカバー画像

翻訳

15
英語学習や翻訳の際に調べたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#英語学習

[take care]のいろんな表現

[take care]のいろんな表現

Take care!
気をつけてね!またね。お元気で。

Take care, OK?
くれぐれも気をつけてね。

Take care out there.
外出先では気をつけてね。(世の中が物騒だったり、ウイルスの感染が拡大したり、広く使える表現)

Please take care of yourself.
どうぞご自愛くださいね。(相手の健康を気遣う気持ち)

take care of
要件

もっとみる
使役動詞の使い分け

使役動詞の使い分け

・have : [(自分でできないことを人に頼むとき)の〜してもらう]といったニュアンス。強制する感じがなく、ビジネスシーンで[〜させる]と言いたいときに使う
・make : [強制的に〜させる]という意味
・let : [許す/許可する]という意味
・get : 誰かに何かをしてもらうときも、させるときも使うが、依頼する相手を[説得してなんとか〜させる]というニュアンスになる

例)
I'll

もっとみる
前出の名詞を表す [that / those]

前出の名詞を表す [that / those]

[that / those]がその後に修飾要素、具体的には前置詞句(of A とは限らない)・分子区・関係詞節などを伴って用いられると、前出の名詞の代用語となる場合がある。

例)
The ears of a hare than those of a house.
(ウサギの耳は馬の耳より長い)

Your composition is better that written by him.
(君

もっとみる
「some + 名詞」の意味

「some + 名詞」の意味

「some」が数えられる名詞(可算名詞)の単数形が前にある場合、「何らかの/ある」の意味となる。

例)
some clue (何らかの手がかり)

数えられない名詞(不可算名詞)の前の「some」は、「いくつかの/多少の」の意味となる。

例)
some sugar (いくらかの砂糖)

参考書籍

Why don't you ~ ? に対する答え方

Why don't you ~ ? に対する答え方

Why don't you ~ ?(〜したらどうですか?)という申し出に対して

・申し出を受ける場合

Thanks, I'll do that.「ありがとう、そうします。」

・辞退する場合はやんわり断る

Thanks, but ~ .「ありがとう、でも(断る理由)」

・確認を取る場合

例)
Why don't you order another slice of pizza?
ピザを

もっとみる
Could you ~ ? に対する断り方

Could you ~ ? に対する断り方

依頼の定形表現である「Could you ~ ?」に対し、断る場合は直接 No とは言わずに「できない理由」を述べるのが典型的な応答パターン。

「申し訳ないのですが」を意味する I'm afraid や I'm sorry が添えられることが多い。

例)

Could you help me with the customer surveys tomorrow?
顧客調査を明日手伝ってもらえま

もっとみる
「simply」の意味

「simply」の意味

(説明などが)簡単に、わかりやすく、単純にHe solved all of the problems simply.
彼はその問題をすべて簡単に解いた。

単に、ただ(〜のみ)only, justと似てる

I work simply because I like to work.
私はただ単に働くのが好きだから働くのだ。

【否定語と用いた場合】全然、絶対に、どうしても、まったくI simply

もっとみる
Aren't you ~ ? 否定疑問文に対する応答

Aren't you ~ ? 否定疑問文に対する応答

Are you ~ ?と聞かれた場合と変わらない。

〜の部分の内容を否定したいときは「NO」

肯定したいときは「Yes」

例)

Aren't you leaving for Seattle today?
今日シアトルに向かうのではないのですか?

No, I'm flying on Friday.
いいえ、金曜日に飛行機で行きます。

※付加疑問文でも答え方は同じ。

例)

You've

もっとみる
「as well as」に訳し方

「as well as」に訳し方

Hiking is something that helps rebuild our connection with nature, as well as maintain healthy hearts and bodies.

A as well as B=「BだけでなくAも」「BはもちろんAも」などと訳すのが普通。

「ハイキングはBだけでなく、Aにも役にたちます」となるが、文体が長くなるので

もっとみる