見出し画像

休日は二手に分かれるが最善なのかも〜2/13コミュメモ記録

娘は何も予定がないと
「おうちにいるのつまらないからどっか行きたい」
とお決まりのように言う。
先の三連休最終日も特に予定がなかったので、言われる前に先に聞いてみた。

「え」は書くの難しいんだって

娘は夏頃からずっと
「遊園地に行きたい」
と事あるごとに訴えてきていたのだが、
そのたびに
暑いから、疲れるから、寒いから…
とその訴えを退けてきていた。

しぶとい彼女は今回もまた遊園地としっかり主張してきた。
なんかね、私も書いてくれるのが嬉しくて、
まあ土日は激しい活動してないし
明日は暖かくて天気も良いみたいだし
と言い訳しつつも、すんなりその主張を受け入れることが出来たのだよね。

で、写真撮り忘れたのだけど、
二枚目にはえらぶメモを取り出して、
「どこの遊園地に行きますか」
「A. 行ったことある遊園地
 B. 都会にある遊園地(行ったことない)
 C. 郊外にある遊園地(行ったことない)」
と(実際は固有名詞を)書いて渡した。
それだけだと情報がなくイメージも湧かないので、各遊園地のWebサイト等を見せた。
その結果、
「C. 郊外にある遊園地」
にすることに決定。
彼女は未知の場所にもチャレンジする人だ。

さあ今度は兄の番。
同じメモを渡したのだが
「わからない」
と言い残して寝てしまった…
まじかよ…

翌朝、以下に書き換えてリベンジ。

もったいないので「明日」を「今日」に変えて再利用

今回は選択肢があることでえらびやすくなったのだろう。
市内動物園に薄く丸をつけて返してきた。
この市内動物園は、2-3か月に1回は行くかという我が家には定番のお出かけスポット。
彼は、いつも行ってる場所で足るを知る人だ。

さて。
子どもたち2人の意見が分かれた。
どうするかと思っていると、娘から
「じゃあ分かれるしかないね」
と提案。
息子も、うんうんと頷いている。

そうですかそうですか。
君たち家族みんなで行きたいとはあんま思わないのね。
こうなったときの我が家は、
「男の子チーム」「女の子チーム」に分かれて活動することがお約束だ。
理由は娘がママ担だからだが、トイレのことなどを考えるとその方が合理的なので特に異論はない。
異論はないのだが、ママ自身はパパとも息子とも本当は一緒にいたいのだけどね…
まあ良いです、無理に4人で行って誰かが不機嫌になる方がめんどうだし。


結果的に、娘と行った遊園地は楽しかった。
2月なので日陰は寒いが天気も良かったので概ね暖かく、その気になれば1日遊べただろうが、
「ちょっと名残惜しいけど、明日学校だしそろそろ帰ろう」
というところで帰宅。
滞在時間は約4時間。
電車もそこまで混んでなくて、行き帰りも負担はなく、またすぐ行けると実感できたのも良かった。
娘は、ゾーンに入るとなかなか帰ろうとしてくれないのだが、今回はその直前で帰る決断をすることができた。
親も腹八分目、いや五-六分目くらいで満足することを心がけるが吉ということだろう。

男の子チームはどうだっただろう。
聞けば、動物園では園舎の改築が行われていたり、亡くなってしまった動物がいたりと
マイナーチェンジがあったようだ。
息子はそういう変化を味わって満足した模様。
動物園の帰りは、いつものマクドナルドで昼食を取り、いつものスーパーでいつものパンを買って帰宅。
女の子チームが帰宅した時には、毎日やっているノート学習の最中だった。
当然、たいして疲れてもいない。
休日をゆったりのんびり過ごせたようだ。
休日は休む日なんだから当然か。

彼には新しい楽しみも見つけてほしいと思うし、
色々な場所に行ってみてほしいとも思う。
でも。
狭い範囲であっても、その中で穏やかにリラックスして休みの日を過ごせるならそれで十分じゃないか。
私だってインドア派で家で好きなドラマを見たり本を読んだり音楽聴いたりしてれば満足なのだから、気持ちはよーくわかる。


動物園も遊園地も、また行こうね。


で。
三連休までは調子よかったのだが。
翌日の夜から私は花粉と胃腸炎でダウン。
もはや毎年の恒例行事。
はああ。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?