見出し画像

サくら&りんゴ #135 フレッシュがおスキ?それとも?

ハイウェイ・ ナインと高速400の交差近くにあるファーマーズマーケットで卵のピクルスを見つけてから自分でも作ってみたくなった。

煮卵が好きで日本にいるときよく作っていた。しかしピクルスって何?
酸味があるってことよね?

ファーマーズマーケットのは、がっつりハードボイルドの卵がかなり酸味の効いたピクルス液に浮いていた。

保存があまりできないだろうが半熟卵で作ってみたい。
半熟卵好き。夫もアメリカ人にしては珍しく(?)トロリと流れ出る黄味が好きであった。茹で時間は室温の卵からきっかり5分15秒!であったが、ピクルスにするには、殻が向きやすいようもう少し多めにした方がよさそうである。

さて、液はアップルサイダービネガー、ピクルス用スパイス(マスターシード、ディルシード、コリアンダーなどがミックスされているパッケージがある)。酸味を和らげるために先日ヨーグルトからクリームチーズを作った際に出たホエイ(Whey/水分)を混ぜてみる(まったくの自己流)

彩にオレンジ色のパプリカ。さらにショウガのスライスも入れてみた。
卵が薄っすら色づく3日目(ヘッダー写真)

なんかいい感じ?
ブラウンライスにアボカド、玉ねぎのピクルス マイクログリーン、そして半熟卵のピクルス

卵を割るとなかからとろ~り

シシリーのオリーブオイルを上からひとかけ、そして塩、
コショウ、コショウ、コショウ。いつも通りすり鉢でゴリゴリすったコショウをいっぱい。
とろとろ卵がドライなブラウンライスに絡まって。スライスのショウガは味のアクセントに。今度はホエイを入れずもう少し酸味を効かせてみよう。
ビーツを入れるとかわいいピンク色になりそう。うふふ

ところで先日、同居人がターキー(七面鳥)ハンティングから戻って来たとき。ターキーはぶら下げていなかったが、卵のパックが二つ。鶏の卵だけど。

聞くと、お父さんの家に寄ったら冷蔵庫に卵のパックがぎっしり。なんでも友人が鶏を飼っていて毎朝採れたて(?)卵がやってくるらしい。そのお裾分けだ。ターキーはどうもいいチャンスに恵まれなかったらしいけど。

さて新鮮卵はどんな味?

試しに先週やって来たローカルハーベストの卵(手前)と食べ比べ。こちらも新鮮な状態での配達だと思うけれど。
同居人パパの分は内側の白身も黄味もぷるりんと盛り上がっている!
黄味の色の違いは単に餌の違い。パプリカを餌に加えると黄味の色が濃くなると、以前鶏を飼っていた夫が言ってたっけ。
味を見るため油を使わずサニーサイドアップにしてみる。

ふむふむ。食感としては新しい方が黄味にもっちり感が。そして濃厚!しかしこの味の違いを表現するのは難しい・・餌の違いが結構あるのかなあ。

さてあなたは、産みたてほやほやの卵?
それとも
味の沁みたピクルスがお好き?


以前にどこかで書いた
夫がこの湖でグースハントをしたとき
その獲れたてグースの胸肉がまだ温かかったと
当たり前だろ、さっきまで生きてたんだから
肉をキャセロールに入れながら夫が言ったと
産みたてほやほや卵ももちろん温かい
当たり前だろ、さっきまでお母さんが温めてたんだから
そう言いそうである

ああ私はこの湖畔でようやくたどり着いた
生あるものの存在に
本当の意味で命を感じることに




日本とカナダの子供たちのために使いたいと思います。