見出し画像

観光客になって、大阪の街を歩いてみた

大阪ミナミは、高校生くらいの頃から、よく遊びに来ていた場所です。

今でこそ、戎橋(グリコの看板のある、あの橋)は非常にキレイになりましたが、20年ほど前は汚いところでした。現在のきれいなキレイな橋になったのは、私が大学生のときです。

私も歳をとり、この10年は大阪に帰ってくるのは、年に1、2回。コロナ禍は3年間日本を離れていました。そして、この春、久しぶりに大阪に戻ってきました。

20年前ももちろん観光客はいたはずですが、今の街の雰囲気はやはり違います。どこを見渡しても、外国人がいます。コロナ禍以前は、中国の方が多い印象でしたが、今は欧米の方も多いです。(確か中国からの入国は他国より少し規制が厳しいのでしょうか)


私は日本人とは言え、一時帰国のときは、海外旅行者と変わらない気分です。

おいしいご飯。きれいな街並み。なんでも揃っているコンビニ。

驚きと感動ばかりです。

街中のフリーWifiも増えて便利になりました。
以前のフリーWifiは、使用するためにメール登録をして、送られてきたメールからアクセスしないといけないということも少なくありませんでした。ネットワークを利用するためにはメール受信が必要で、メール受信のためにはネットワークが必要。という、海外旅行者には易しくない仕様です。

今はそんなこともなく、簡単にアクセスすることができます。


ここ数年、日本という国が斜陽国家であると嘆く人が非常に増えているのはないでしょうか。海外ワーホリ、海外移住をして日本脱出ということを考える方も多いようです。

しかし一時帰国をする度に、日本という国が「まだまだ元気じゃないか!」と感じます。これだけ外国人が遊びに来て、楽しめる国はありません。
どのお店に入っても、丁寧なオモテナシで迎えられ、安い料金なのです。
個人的には、このサービスであればもっと値段が高くてもいい、もしくは、安い料金であればサービスが低下しても仕方がない、と感じます。

日本という国、大阪の街。
住んでいた頃は「当たり前」だと思っていたことが、海外で住むようになって、旅行者として見るようになってからジャパン・クオリティの高さに気づかされました。

まだまだ私は日本に帰るつもりはありません。海外生活を続ける予定ですが、日本は大好きな国です。

外から見る日本。まだまだ元気です。

かず


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?