見出し画像

名古屋市科学館のプラネタリウム

名古屋市科学館のプラネタリウムを観てきた。
子供達と行ったので、子供達向けの内容のものを観た。

席は1名用の各座席独立していて、席と席の間は、約1m位づつ感覚が空いている。
リクライニングの他に、左右に回転する。
本当に360°プラネタリウム楽しめる作りになっていた。

映像は、とにかく迫力満点で、星が迫ってくるような感覚を体験できる。

今回は子供達向けのコンテンツを観たわけだが、
普通のプラネタリウムと違って、解説員の方が、会場の空気を見ながら、解説していく。
時には、問題形式で、会場の子供達を楽しませたり、笑いを誘ったり、解説が本当に上手だ。

内容も、大人が観ても勉強になることばかり。
例えば、月の模様の話し、日本では餅つきするうさぎと表現されているが、海外ではカニであったり、女性の横顔であったり、様々な表現がされていることなどを教えてくれる。

おおよそ1時間程度であったが、大満足の内容だった。

これからの時期星空はどんどん綺麗になっていくので、星の勉強をして、親子で天体観測もいいかもと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?