マガジンのカバー画像

これからの時代の生き方・働き方

167
教員を退職して、地方移住して、我が子の不登校に向き合って、起業して、教育の活動をして、実際にこれまでの生き方・働き方をアップデートする行動をしながら見えてきたものを書いています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

自分の言葉を持つという強さ

愛息子、卒園しました。 いろいろあったなぁ。 これからもいろいろあるだろうなぁ。 でも、何があってもまぁきっと大丈夫だからかかってこいやーという感じの気構えがあります。笑 それは、できれば人生で経験したくないようなつらかったり悶々としたり面倒だったりな経験をして、悩みながら逃げずに向き合って、自分たちなりに答えを見出してきたからだなぁと思います。 4月から3年生になる娘が、学校にあまり行きたがらず(現在進行形です)、教育を語る会を開いて同じような状況や想いの人たちと出

「自分らしく」の罠

久々の投稿になりました。 子どもの卒園、進級、それに伴う様々な準備、 仕事の区切り、4月からの働き方、目標、 頭も心も忙しくて大変でした💦 でも、やっぱり発信したい。 誰もが枠にとらわれずに 自分らしさを思い切り活かして 豊かに幸せになれるように、 その幸せが溢れて家族や周りの人にも 幸せを自分の手から渡していけるように、 そんな願いを込めて書いています。 よく、自分らしく生きていくことを 「子どもに還る」みたいに表すこと、ありますよね。 うちの5歳の息子、 これ

「話す言葉」と「本音」のズレは、不協和音として伝わってしまうのだ。いやはやおそろしい。

「言葉での表現」と「気持ち」がちぐはぐで なんかモヤモヤする…ってことありませんか? こちらの要件に対して、 「わかりましたー」って言ってるけど、 本当はわかってくれてないよね? って思うことが最近ありました。 実名で発信してるので詳細が書けずもどかしいですが。 耳に入ってくる言葉は 「わかりましたー」なんだけど、 心の内では、 本当は「わかって」はなくて、 反対意見言いたいのかなんなのか、 何か心で感じてるけど口には出さない。 でもとりあえず「わかりましたー

自分の機嫌は自分で取れなくていい。

部屋が、ものすごく散らかってる…。 プラレールや恐竜や動物が転がってるのは まぁいつも通りなんだけど、 紙やティッシュをテープで人形たちに貼っつけて 椅子も総動員して王国を作ってる彼ら。 まだ遊びたいからと、数日そのまま、というか どんどん広がっていく。 週末まではと我慢してる私。 私は整ってる空間が好きなんですよね。 なのに、その逆をいく彼ら(夫も含め)に 怒りを覚えつつ、笑 でも彼らのやりたいことも邪魔したくないから 今はこらえてますよーってアピールして 今日は一

結果にこだわり、泥くさく生きる。

今、私にとってのキーワードが 『泥臭く』なんです。   友人の投稿にもちょうどそれが入ってて 思わずコメントしてしまったし、 1月から始まった継続講座が 3月で終わるのだけど 今月はとにかく泥臭くいきましょう。 理想は理想。 でも私たちが生きるのは現実。 現実はそんなにうまくいきません。 と言っています。笑 (信頼関係ができたからこそ言える)   そう、私がそれを経験してきたから。 理想ばかり掲げて でもそんなスムーズにはいかない現実に 打ちのめされてるのに、

人生はスムーズにいくことばかりじゃない。だからこそ戦略的に!

こんにちは! 3月は、確定申告と講座の最終回ラストスパートで、 なんだか気忙しく、なかなかnoteを更新できていません。 書きたいことはたくさんあるのに…。 ご案内ばかりでなんだかなぁという気持ちもありつつ 3月の言語化Zoom会のお知らせを書きます。 必要な方に届きますように。 気候は暖かくなり、そして区切りの季節でもある3月。 4月からまた新たな気持ちでがんばろう! 良いスタートを切ろう! そんな気分になりますよね。   そんなスタートの時期ですが、 みなさんは目標

自分の素晴らしさをキャッチコピーにするZoom会、開催しました!

月に2回開催しています、言語化Zoom会。 自分らしさ、自分軸が大事だと思っているけど、 自分のことって本当によくわからないもの。 自分についてを徹底的に言語化して、自己理解を深め、 「そう、これが私!」「これを表現したかったの!」 と確信をもって進んでいくきっかけにして欲しいと思っています。 1月から始めてみて、 私の力で何かできるはずだ、 でも、私に何ができるんだろう… そんな戸惑いや葛藤もさらしながら進んできましたが、 今回4回目を迎えて、 またさらに自分の本領が