見出し画像

「話す言葉」と「本音」のズレは、不協和音として伝わってしまうのだ。いやはやおそろしい。

「言葉での表現」と「気持ち」がちぐはぐで
なんかモヤモヤする…ってことありませんか?


こちらの要件に対して、
「わかりましたー」って言ってるけど、

本当はわかってくれてないよね?

って思うことが最近ありました。

実名で発信してるので詳細が書けずもどかしいですが。


耳に入ってくる言葉は
「わかりましたー」なんだけど、

心の内では、

本当は「わかって」はなくて、
反対意見言いたいのかなんなのか、
何か心で感じてるけど口には出さない。

でもとりあえず「わかりましたー」と言っておく。

そんなのが伝わってきてしまったんですよね。


言葉や対応が丁寧だとしても、
その奥にある本音も滲み出てしまう。

どれだけ笑顔で明るいトーンで言っていたとしても、
言葉じゃないものが伝わってくる。


何か言いたいことがあるのに、
その一番言いたいこと、自然と湧いてきているものを、
取り繕った「わかりましたー」で上塗りするもんだから
濁った『わかりましたー』になってしまうってことなのかな。


なんて考えていてリンクしたのは、数年前までの私。

本当の気持ちは隠して取り繕って、
濁った言葉を発して
濁った私で生きていたんだろうなと思う。

教員をしていたので、
学年や学校の方針とか、
行事の取組とか、
授業や指導の仕方とか、
話し合ってみんなで決めていく時など、

素直に「いいね」って言えない人だった。
なんかなー、しっくりこないなー、本当にそれかなー。

でも、
みんながやっていることをいいと思えない私、
みんなが目指してる方向性に気持ちが乗らない私が
幼稚なんだな。何か欠けてるんだな。

みんなと違う自分が間違ってるんだよね。

私が悪いんだから、私が変わるしかない。

でももっといい方法がありそうなんだよな。
それも本音としてありながら、

だけど、やっぱり、
変なこと言い出したとか思われたくないし、
そんな自信もないし、ってことで、

本音を静かにさせて、「みんな」に合わせていた。


そんな濁った私で、何を信じていいのやら、
方向性を見失うのも当然。

教員は続けられなくなってしまいました。

教員じゃなかったとしても、会社員だったとしても、
きっと濁った私に苦しくなっていたんだろうなと思います。


いろんな人がいると思うんですが、
私は特に嘘がつけない人だから、
自分から生まれた感情や想いやアイデアを
無かったことにするってこと自体が、ものすごい消耗だった。


それがあってこその私
それが無いのなら私ではない
 

そういう人だったんだ、ということに、
辞めて、自己探究して、改めて気づけた。


「私」は「私」を生きるしかない。
 

私がこの先倒れずに生きていく道は、
これしかなかったわけです。


それからというもの、

自分とは何者か?
何を持ってる?何を大事にしてる?
自分はこの人生で何がしたいのか?
何が望みなのか?

とりつかれたように
そればっかり追ってましたね。

なので、その知識とスキルと経験が積まれて、
今や「自分を知る」ことがライフワークになっています。


いや、もしですよ、
今のその濁っていない純度100%の自分を
それなりに表現できる人として
教育現場にいたとしたら、どうなる???

こうなる???

⇩ ⇩ ⇩


「この行事はこういう方針でいきます」

私:
なんかしっくりこないんですよねー
本当にこれって必要ですか?
こっちの方が本質的だと思うんですよねー
こういうふうにしたら、もっと子どもたちの力になりませんか?
ここは不要なので削りましょうよ。


言ってるのを想像するだけで、ゾワゾワします。
こんなふうにきっぱりは言えない。^^;

でも、そう思った時の心の内は結構これに近い。

でもでも、
私の考えが最善なわけではなく、
絶対に採用されたいわけでもなく、

お互いの意見を持ち寄って練って練り上げてこそ、
より良いものができる!

その気持ちが強いのも私らしさなんです。

その意見出しの突破口にはなれたのかもな。
それができていたら、もっと学校は革命的に変われるのかもな。
それが社会全体で当たり前にできていたら、
社会はもっと私たちにフィットしたものになっているのかもな。


これを夢物語で終わらせたくない!
現実にしたい!

と思ってしまう、諦めたくないのも私。

教員を辞めた今でも、できることはまだまだありそうだ。


その第一歩として、日常の中で、

本当の自分の想いを無かったことにしないで、
大事にしていくこと、できれば表現していくこと、

そうして、建設的に物事を推進していくこと、

それって、一生もののスキルだと思うんですよね。


本当の自分を覆い隠して
濁った言動を続けていくことは
誰のためにもならない。

相手とも繋がり合えないし、自分もむしばんでいく。

40年を通して、本当に本当に痛いほどわかったこと。


でも、長いこと濁らせこじらせてきてしまったので、
めちゃくちゃ難しいこととも感じてます💦💦

でも、もし、そこに違和感を感じているのだとしたら、
それを抱えたまま本音とズレた自分で生きていく方が
よっぽど苦しいことがわかっていると思います。

本音を捉えて濁りなく表現していくこと
そして本来の持ち前の良さを発揮すること

ぜひトライしてみてください!



そのトライの場として、Zoom会をしていたり、
自分を知るワークを提供していたりしますので、
もしよろしければ、公式LINEにご登録ください!

https://lin.ee/cBFMgtX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?