見出し画像

「制約と誓約」から考えるセブンルール

冨樫義博先生のマンガ『HUNTER×HUNTER』に「制約と誓約」という概念があります。

それは「自ら制約(ルール)と誓約(覚悟)を課すことによって、持っている念能力の威力や精度を著しく上昇させることができる」というもの。

画像1

(画像:『HUNTER×HUNTER』より)


僕たちの住む現実世界でも、これと同じような原理原則が発動していると感じるわけです。

テレビで言えば「セブンルール」がこの「制約と誓約」を分かりやすく表現してくれています。


知り合いの方から「あなたのセブンルールは何?」と聴かれたのをきっかけに、あらためて言語化することにしました。

20211107_セブンルール_画像

セブンルールの中にはまだ実践が伴っていないものもありますが、そうありたいという誓約も兼ねて書いてみます。


1.迷ったらやる。選択したら全力を尽くす

大きな決断には迷いが伴います。そんな時は基本「やる」。
データや情報をあたり冷静に考えたあと、ワクワクや情熱を持てるかで決断することにしています。

ただし以下が制約条件。該当しない場合は「やらない」こともあります。

・自分の経験や志向とシナジーがあるか
・家族に胸を張れるものか
・将来、社会のためになると思えるか

選択したあとは、それを正解にするために全力を尽くすことも忘れません。


2.限られたリソースは、大切な誰かのために使う

ノウハウ、経験、お金、時間、立場、人間関係、想い…
人生を重ねてくると、いろんなものがついてきます。そうして得たもの、授けてもらったものは、誰かのために使うことにしています。

ただし、誰にでも優しくすることはできません。
大切な人、大切にしたい人のために使う。これも大事な制約。

結果、その人は喜んでくれるし、自分も嬉しい。社会のためにもなるならば、誰かのために自分もリソースを使う甲斐があるってものです。


3.過去の自分に向けて、アウトプットする

アウトプットは、過去の自分に向けた手紙であるよう意識しています(このnoteも)。

「あのときこれを知っていたら…」
「あのときこれをやっていたら…」

という想いを、言語化・イメージ化して消化(昇華)する。
そうすると、巡り巡って同じことに悩む誰かのためになることがあります。

インプット自体を目的とはしません。
アウトプットのためにインプットするほうが、効果も高く
なります。


4.人に「きく」人でいる

いつも人に「きく」人でありたいと思っています。
といっても、色んな「きく」があり、その状況に応じて使い分けるようにしています。

聴く:分からないことを聴くことから始める(インタビュアー)
訊く:人に問いかけて引き出す(コーチ、ファシリテーター)
利く:専門性や知識・経験を使い実行し、人の役に立つ(プロフェッショナル)
効く:結果を出すために人を巻き込む(リーダー)


5.自他の特性や資質を知り、志向を大切にする

「やるべきこと」は、生きているとたくさんあります。
「やりたいこと」は、意識していないとこぼれていきます。
「向いていること」は、実行してみないと分かりません。

だからこそ、自分や周囲の方の特性や資質を知り、志向を大切にするよう努めています。ビジネス思考法などでも、ご自身の考え方のクセを意識するようにお伝えしています。

事業づくりのワークショッププログラムを運営していても、いちばん最後に問うのはこれだけ。

あなたは心からこれをやりたいですか?ワクワクしますか?


6.支えてくれる人・家族への感謝を忘れない

自分がいろんなことに挑戦できるのは、それを支えてくれる人・家族がいるからです。

そうした人を思い浮かべ、感謝を忘れないこと。

ちなみに感謝の伝え方には、恩返しをするケースも、恩送りをするケースもあります。

モノであったり、コトバであったり、時間であったり。
大切なのは、その人に対して想いを馳せ、表現すること。


7.自分の名前に込められた意味を体現し続ける

親に最初に与えてもらったものは、名前。
人生において課された最大の制約条件でもあります。
この意味を考えてみると、僕の場合は以下のようになります。

・和:物事を調和させ、1つ上のステージに引上げる
・久:5年、10年の長期スパンで考え、実行し続ける

名前の意味を体現できるように行動し続けることが、自分がこの世に生を受けた役目だとしみじみ感じる日々です。


いかがでしょうか?あなた自身の制約と誓約をセブンルールという形で言語化してみると、あらたな発見があるかもしれません。

以上、お読みいただきありがとうございました!!


(以下、参考になったnote記事)


よろしければ「スキ」やシェアをお願いします。また「フォロー」いただけると励みになります!


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?