見出し画像

素人の瞑想レポート

朝起きたら瞑想をする日がしばらく続いている。
瞑想はとても良い、何か困っている人がいるなら、ぼくは瞑想することを勧めたい。

さて、この書き出しを読んでも怪しいと思わなかった方は是非続きを読んでみて下さい。

ぼくは瞑想の専門家でも、脳科学者でもありませんが、駆け出しのアマチュア瞑想家として、こんな変化を感じてますよ、ということを以下に書いていこうと思います。

・瞑想を始めたきっかけについて

これまでもヨガや瞑想はかじってはいたんですが、最近は疎遠になっていました。
コロナ禍になり、自分では回避しているつもりでも知らず知らずの内にストレスって溜まっているもんなんです。

何か身体的に症状が出たわけではないのですが、最近、イライラしやすく、不安にかられたり、感情的になることが多いなあと感じていました。

また、ワクワクしたりすることも少なく、自分の中のエネルギーが少なくなっているような感覚を覚えていました。
朝起きて直ぐにヨガを行っていた時期もあったのですが、朝からハードなヨガを行うのは、ぼくには重荷になってしまいました。

その点、瞑想はどこでも直ぐに始められますし、体への負担も少ないので始めやすいですね。

・具体的な方法

ぼくの家のリビングは東側に窓があるので、寝室を出て、リビングの窓際に座って、YouTubeのココイマさんの動画を聞きながら誘導瞑想を行っています。
約10分の内容なので、始めやすいし、続けやすいと思います。

・効果

これはあくまで、ぼくが感じている瞑想の効果です。先にも書きましたが、ぼくは瞑想の達人でも、脳科学者でもありませんので、まあ参考程度にお読みください。

①イライラしなくなる

ぼくは接客業をしているのですが、正直、腹の立つお客さんというのは一定数います。
別に接客業をしていなくても人間関係に悩んでいる方もいるでしょう。

そういう腹の立つお客さんと接する時に、冷静に向き合い、そして、少し優しく接する余裕が不思議なことに生まれまてきました。

すると、お客さんも何故か雰囲気が柔らかくなりました。
ひょっとすると、以前は、お客さんもぼくのイライラした佇まいに反応して、イライラしていたのかもと思うほどです。

お互いが柔らかくなると、無用な衝突をしなくなるのかも、そんな気がしてます。

もちろん、今もイラっとする時は良くありますが、まあ、それはそれで人間だもの、ということであまり気にしません。

・多幸感

ぼくは瞑想をだれかに頼まれて行っているわけでも、強いられてやっているのでもありません。
スマホを閉じ、日常の雑事から離れると、多幸感が味わえるのです。
運動もその効果がありますが、ちょっと物騒な言い方をすると、とても自然な方法でハイになるのです。

これはとても不思議です。何故、呼吸に意識を集中し、頭の中をクリアにしていくだけで、こんなにも多幸感があるのか。
もしかして、私達の心の不調というのは、脳の機能の仕方に問題があるのではないでしょうか?

まあ、ぼくは専門家ではないので、詳しくは分かりません。

・良いことが連鎖するかも

瞑想を始めてから、いろいろと良好です。
お客さんに感謝されて、「ありがとう」と言って貰える回数が最近増えている気がします。

感情の混乱に体力、気力を奪われることなく、適切にポジティブなエネルギーを相手に返すことが出来れば、自然とそうなるのかな。

また自分にとっての良い状態をイメージすることも多くなるので、それがイメージトレーニングになっているのかもしれません。

以上、ざっくりと、瞑想の個人的なレポートでした。

なんだか疲れちゃったって方は試してみてはいかがでしょうか?

お金も場所も時間も体力も特別な器具も必要ありませんので。

読んで頂き、ありがとうございました。
また明日お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?