かずやん

大阪在住40代♥ 要介護2の母を見守りながら マイペースに気まぐれに過ごす日々のことを…

かずやん

大阪在住40代♥ 要介護2の母を見守りながら マイペースに気まぐれに過ごす日々のことを綴っていきます♬ 好きなこと:NYC、桜、散歩、ミュージカル鑑賞、映画鑑賞、スパークリングワイン

最近の記事

おすすめ時短トレイル in 生駒

先週土曜日に行った生駒のあじさい園が見ごろで、 4年目ランナーのかずやんのベストだった。 生駒のよさを再確認、私のお気に入りのコースとあじさいの写真をおすそ分けしま~す! ちなみに私が使っているGPSウォッチはGarmin Instinctです。 去年初めてウルトラマラソン参加する際、バッテリーが長持ちするこのモデルを購入した。 通常14時間、UltraTracモードにすると35時間までログをとることができるので安心。 で、ログ(2020/6/27)にざっくりとコメントを

    • ランニング最強説

      1.ランニングを通じて、地元の魅力を知る母の介護をきっかけに、生活が一変した。 仕事は在宅勤務になり、大阪市内のオフィスではなく家で引きこもり生活・・・ 世間から取り残されたような焦燥感、 仕事も介護も相談できる人がいない孤独感でいっぱい・・・ 鬱々と過ごしていました。 会社帰りに通っていたパーソナルジム、 デパートでの買い物、お気に入りの居酒屋さん 最初は地元中心の生活に物足りなさを感じ、 時間を作っては出かけていた。 在宅勤務を始めてから半年くらい経ったころ、 一人で

      • おでかけは最高のリハビリ!

        ブログでだださんのことを知り、 同い年、旅好き、母の介護をしているという共通点から、親近感を持った。 猫とビターチョコレート 母の異変に気がつき、複数の病院へ連れて行っても原因がわからず、 毎日イライラと不安で、泣いてばかりの日々が続いた。 少しずつそんな日々にも慣れて行き、在宅勤務、デイサービスの利用を始めて、自分の時間を楽しめるようになった。 前半部分はその当時のことを思い出しながら読んだ。 だださんは生まれつきの重度障害者の妹さんがいる中、 お母様が脳出血で倒れ、

        • 介護をフルマラソンに例えてみる

          意外と続いているランニング たぶん母の介護がなければ、走ってなかったと思う。 単調でつまらないと思っていたし、 行ったことのない場所へ旅をすることに注ぎたい! 今では旅先でランニング♪ ランニングしながら観光したい♬ に変わりました~ 2016年11月から走り始め、2017年7月に初フルマラソンにチャレンジ 2019年4月はウルトラマラソン70kmも一応完踏! 注:めっちゃ歩いてたけど・・・ 本人はいたって真面目に走ってますが、 シリアスランナーの方から見れば、ファンラ

        おすすめ時短トレイル in 生駒

          走る理由

          母の介護をきっかけにそれまでの生活が一変した。 大好きな海外一人旅も難しくなり、 母の介護、家族が健康で安全に過ごせることが一番の優先順位になった。 家で過ごす時間が増え、 介護や仕事の合間に一人でサクっとできることはないかな?と思って、 家の近くを走り始めた。 会社の近くのプライベートジムに通っていた時にトレーナーに誘われて、 一度10kmのレースに出たこともあり、ハードルはそんなに高くなかった。 とはいえ、有酸素運動はどれも苦手だった。 そんな私だけど、介護は想像を

          走る理由