見出し画像

セルフメンテナンス3種の神器

 「患者さんには『私の所に来る前に、自分でどんなケアをしましたか?』と尋ねることにしています。それがないと治療してもまた同じことになるからです」

 以前、整体師の先生がこのようなことを講演会でおっしゃっていました。肩が痛い、腰が痛いという身体の悩みは歳を重ねるにつれ多くなっていくものですが、マッサージに通うためにもお金や時間が必要です。私はもともと身体が凝りやすく、中学生の時からサロンパスと親友でした。しかし、最近はセルフメンテナンスを工夫するようになり、親友にお世話になることもめっきりなくなりました。

 今回は日々それなりにハードな筋トレをしている私が、身体の疲労をケアするために個人的に愛用している3種の神器をまとめてお伝えしたいと思います。

1.フォームローラー

画像1

 一つ目は「フォームローラー」です。もはや愛用しすぎてロゴのシールが剥げていますが、トリガーポイントというメーカーのものを使っています。固くなった筋肉にゴロゴロとローリングするように使うと、筋肉の強張りをとってもよく取ってくれるのです!

マッサージセラピストの手技のような感覚を再現した特殊構造により、
簡単にセルフマッサージを行うことができます。(商品HPより)

 主な活躍場面は、身体の背面をほぐす時です。使い方はYoutubeなどにたくさん投稿されていますが、この上に仰向けに寝転がって背中をゴロゴロと擦り付けると強張りが楽になります。使い方次第で脚や腕、胸などほぼ全身に使えるのですが、背中という自分では絶対にマッサージできない部分をほぐすことのできるコイツの効果は絶大です!個人的には、これを枕のように首の後ろに置いて頭を左右に優しく振ると、首〜肩にかけてのマッサージができるのもポイントが高いです。肩凝りが首筋に上がってきて頭痛がする人には絶対オススメしたいセルフケアです!

 また、これを背中に敷いて寝転がるだけでも気持ちいいです!猫背になりがちな現代生活の中で、背中を反らせる動きはほとんどないと思います。この上に寝転がると胸骨が開いて呼吸が深まり、リラックス効果が得られます。一日の終わりに胸骨を開いてから眠るとよく眠れますよ!私は出張や旅先にも持って行くくらい、これがないと眠れないのです。

2.マッサージガン

画像2

 二つ目はマッサージガンです。日本では最近話題になって、いろんなメーカーから商品が出されています。テニスの大坂なおみ選手が使用していることも有名です。その商品はお高いので(笑)、私はMYTREXのREBIVEという商品を使っています。

医療機器認証を取得し、リニューアルしたMYTREX REBIVE。ご家庭でも使いやすいコンパクトサイズとパワフル振動。気になる筋肉を奥深くまで刺激しコリや痛みを緩和する、新感覚のマッサージ器です。肩コリや腰痛で悩んでいる。忙しくてマッサージ店に通えない。そんな人にも短時間でコリや痛みの元にアプローチが可能です。(商品HPより)

コイツの利点は何と言っても電動で筋肉を叩きほぐしてくれることです!一つ目のフォームローラーがあればほぼ全身のマッサージが可能なのですが、身体をローラーに自力で擦り付けなければいけないので、部位によってはむしろ疲れます(笑)。

 マッサージガンは特に身体の前面をほぐすことに絶大な威力を発揮します。大胸筋や上腕二頭筋、肩の三角筋や太もも前面(大腿四頭筋)など、自分の手の届く範囲かつフォームローラーではほぐしにくい部位に使用します。個人的に嬉しいのは筋肉痛の時です。激しい筋トレによってむず痒いような筋肉痛がある所に使うと、ちょっと痛気持ちいい感じで痛みを楽にしてくれます。

 家族がいれば、背中に当ててもらって肩こりの解消にも使えますよ!私はよく嫁に当てさせられています…。

3.ツボぐりぐり君

画像3

 最後に紹介するのは、コイツです。その名も「ツボぐりぐり君」。何やら怪しげな見た目ですが、この球がツボに当たるようにして寝転がることで強力なマッサージ効果が得られます!感覚としては指圧でグイーッとツボを押し込んでもらっている時のような気持ちよさです。

 フォームローラーとマッサージガンがあれば全身のメンテナンスが可能だと信じていた私ですが、最近になってこの二つでは決定的にほぐせない部位があることに気付いたのです。

画像4

それがこの辺り(↑)です!腰のこの付け根の辺り、痛くなりませんか?日常生活でも疲労が溜まりやすい部位です。私は筋トレをしている時、ここが強張っているとうまく動作できないことがあります。

 フォームローラーは広く「面」でほぐすために、こういったピンポイントでツボを押し込む刺激は入れられません。マッサージガンなら可能ですが、腰に自力で当てることは難しいです。しかし、ツボぐりぐり君なら球の上に寝転がるだけで狙った部位に「点」の刺激を入れてくれます。これは画期的でした。

 ちなみにコイツはおそらく後発品で、本家は「骨盤職人」という商品です。ジムにも置いてあるのですが、いかんせんお値段が高い…。この商品は本家の半額程度ながら機能性は十分なのでオススメです!

4.まとめ

 私が個人的に愛用している3種の神器をご紹介しました。それぞれに一長一短があって、一つで全てを賄えるというものではありません。自分の身体の特性や痛みの状況に応じて、セルフケア道具も使い分けて行くことが大切かなと思います。


ここまで読んでくださったあなた、ありがとう。またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?