マガジンのカバー画像

優良NOTE 【無料だけど、面白いし、役に立つ】

438
「無料だけど、面白いし、役に立つ」をテーマに、 ぼくが面白いなって思った記事を集めるマガジンです。 読み直したいけど見失ったら嫌なので。
運営しているクリエイター

#コラム

【完全保存版】noteがすぐに書ける!「書くのが遅い」を解決する5つのライティング方…

「ほんっと私って文章書くのが遅くて、もう嫌になっちゃう」 「同じところで表現にずーっと悩…

451

3か月で1万PV超えて、感じる瞬間の感情を書きます。スキは、2,000弱。

こんばんは。 毎日投稿97日になります☆ 一昨日、結婚式だった僕は、まだ若干フワフワした気…

なぜ投稿サイトの小説のタイトルは長文化するのかという話

小説家になろうやカクヨムなどインターネット上の小説投稿サイトが盛り上がるのと並行して、小…

21

noteでクリックされる方法を書店員の目線で考えてみた

5年近く大規模書店に勤務、ビジネス・専門書・文庫本の売り場づくりを担当していた私。レイア…

noteはTwitterと違うのよ

X(Twitter)をやっているnoterも多いと思います。 どのSNSでも自分のフォロワーを増やした…

noteがうまく書けない人がやるべきは「書かない」こと!?

noteを書いてみたいんですが、いざ書こうとするとぜんぜん言葉が出てこなくって、結局なにも書…

【「書くことで生きる-フォロワーなしでnoteと出版で収入を得る方法-」の目次が出来ました!】

珍しいタイプのぶちょうの表紙【内容紹介】フォロワーがいなくても出版やnoteで収入を得る為にやり方を教える本です!  お楽しみに! 【目次】【はじめに】 1 フォロワー数は大事ではない、フォロバも全然しなくて良い 2 【コラム①】何でも最初だけ面倒くさい 【第1章 文章の書き方】3「編集者」の2つの価値  4 「編集執筆力」を構成する4つのスキルとは 5 「文章表現力」とは「読み手に文章の意味や意図を伝える力」 6 「文章構成力」とは「目的が達成されている文章に仕上げ

タイパ全盛の世の中だからこそ、不便であるからこそ得られる便益を考える

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 現在の技術革新は、課題を解決することで進歩して…

「いい文章を書きたい」と、4冊の本から得た学びが存外に大きかった

私はいま、 「いいnote記事を書きたい」という衝動で生きてます。笑 朝からこんなことを呟い…

【ブログと差別化!】noteらしいリード文で、もっと読まれるようにするためには?

noteの導入文でお悩みのそこのあなた!! リード文(=導入文)が大事なのはわかるけど、どう…

【読まれるプチnote戦略】noteとは、書店と同じと見つけたり!

noteで読まれる記事ってどんな記事?と考えていくと、不思議とリアルの書店が頭に浮かんできま…

【やめないで〜!】すぐ消えちゃいそう…で心配なnoteクリエイターさん3つの傾向

「え、わたしのこと…?」ってバクバク震えちゃった方もいるのではないでしょうか?笑 noteっ…

アイデアの種の拾い方

デザイナーという仕事をしていると、創作=クリエイティブの為にタネとなるアイデアが必要にな…

アイデアより実行力が大切な理由

訪問ありがとうございます。Webエンジニアの桝谷です。 今回は、「アイデアより実行力が大切な理由」というテーマで私の見解を共有していこうと思います。 私は結構アイデアを考えるのが好きで、色々な物からインスピレーションを得て、こういうサービスがあったら流行りそうだとか、社会問題解決につながりそうだとか、色々な人に使って貰えそうというアイデアを度々思いつきます。 その場では、「僕の考えた最強のアイデア」となり、これを実際やったら絶対儲かると、色々な妄想をしてしまいます。