マガジンのカバー画像

優良NOTE 【無料だけど、面白いし、役に立つ】

438
「無料だけど、面白いし、役に立つ」をテーマに、 ぼくが面白いなって思った記事を集めるマガジンです。 読み直したいけど見失ったら嫌なので。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

囚人の過ごし方から目標設定の極意を学んだ件

どうも、たんぐです。 さっきの話なんですが、 元受刑者の方が書いた本を読んでいました。 …

ドラクエ人生論が刺さりすぎて耳が痛い...

どうも、たんぐです。 最近、ビジネスをしていてかなり楽しいです。 ですが、時には行き詰ま…

「実績がないから情報発信できないです...」は大きな間違い

どうも、たんぐです。 今日は情報発信ルーキーの人に見てほしいと思い、この記事を書いていき…

42歳で貯金ゼロで起業した時に襲ってきた不思議な事

今日も良い1日だね。 こんにちは。 さとるだよ。 今日はさ、 サラリーマンから起業しようと…

本音が言えないと悩むあなたへの処方箋

今日も良い1日だね。 こんにちは。 さとるだよ。 あなたが、人と会話をする時にさ、 ふと、…

副業を成功させるコツ

成果を出す方程式成果=やる前提×やり方×やる量 (人生・仕事の成果=考え方×熱量×能力…

読者を引き込む秘訣: プロライターが実践する文章術

皆さん、こんにちは。FUMIYAです。 今回は、日常やビジネスシーンで皆さんが直面する「魅力的な文章の書き方」というテーマについて、私の観点から深掘りしていきたいと思います。 文章を書くことは、ただ情報を伝えるだけではなく、読者の心を捉え、行動を促す力を持っています。 そのためには、いくつかの心理的テクニックを駆使する必要があります。 1. 読者の心理を読む 読者一人ひとりの心の中には、さまざまな悩みや願望が存在します。 これらを深く理解し、それに応える形で文章を

価値化のコツは?上には上がいる。

自分の価値を見つけるのって大変ですよね。 圧倒的な知識や技能があるならまだしも、凡人が差…

よへい
3か月前
60

経験の質をとるか数をとるか

記事をご拝読いただきありがとうございます! TAKAPANと申します。 僕は23歳の四国出身 現…

そろそろ「量vs質」の決着をつけようか

どうも、たんぐです。 今日はビジネスの現場で たびたび話題になるテーマについて。 それが …

私がnoteの書き方で意識している事

こんにちは、Emuです。 当記事をご覧いただき、ありがとうございます! 今回は私がnoteの書き…

noteで文章力をつけながら横展開できる仕事とは!文章で食べていく

noteで文章力を鍛えながら収益を得るためには、横展開が重要です。横展開とは、note以外のプラ…

現役Webデザイナーがおすすめするフォントの本5選

こんにちは! フリーランスwebデザイナーのナナデザインです。 今回はよくご質問いただく「…

ライター歴2年の私が考える、「書く」で食べていけるようになった理由。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。 現在、いろいろなスキルを掛け合わせて日々生きておりますが、その中でも1番ウェイトを占めているのが「書く」仕事。いわゆるライターですね。 「書く」というスキルを手に入れたおかげで会社を辞め、今は家でもカフェでも旅先でも、ネット環境さえあればどこでも仕事ができる、今流行りの(?)ノマド的な働き方ができるようになりました。 そんな私がライターデビューしたのは、約2年前のこと。 気合い入れて「ライターになるぜ!!!!」というパッション